Microsoft Teams :チャットに返信候補が表示されるようになった

Microsoft Teams を業務利用していて、少しでも時短したいそこのアナタに朗報です!チャットの相手のメッセージに対して返信候補が表示されて、ワンクリックで返信できる機能が展開されました!

2022/05/12 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ Teams デスクトップでの返信の候補

基本、メッセージセンターのメッセージって展開開始の数ヶ月前から公開されて、中には何度も延期…というジラされるパターンが多いけど、今回はたまにある事後報告パターンですね(笑)見てみると、すでに標準リリーステナントの展開は完全に完了しているとの事です。つまりすでに皆さんの環境でもほぼ利用できるという事ですね。では、実際に見てみましょう。

“Microsoft Teams :チャットに返信候補が表示されるようになった” の続きを読む

「 Microsoft 365 Virtual Marathon 2022 」を終えて(魅力的なセッションのスライドは今すぐ見放題!)

そういえば当ブログでは事前にアナウンスするのを失念していました…(←ダメダメですね)。

Microsoft 365 Virtual Marathon が今年もなんとか無事に終える事ができました。今年で3回目となる1年に1回のワールドワイドなお祭りです。 Microsoft 主催のイベントではありません。有志によるコミュニティイベントです。全部で300セッションを超える大きなイベントですね。そして無料です。英語圏の人達は多国で一丸となれますが、僕みたいな英語ニガテマンのいる日本にとっては日本陣営としてトラックが分かれており、その日本陣営を牽引するのが僕の大好きな愛先生です。愛先生が牽引し、日本語セッションだけでも32セッションもありました。日本語トラックは2トラック並行して開催されているので分身の術を使える人以外はどっちのセッションに参加するか迷った事かと思います。そんなイベントに僕はソロのセッションを1回、テーブルトークのセッションを2回、その他に運営スタッフ、モデレーターやサポートで参加しました。過酷でしたが充実した2日間を過ごせました。

■これまでの僕のセッションスライド

まず、参加できなかった方のために、僕のセッションスライドを紹介します。

“「 Microsoft 365 Virtual Marathon 2022 」を終えて(魅力的なセッションのスライドは今すぐ見放題!)” の続きを読む

Microsoft Teams :フォントが変わった?日本語だから!?

[ 2022/07/12 ]
現在は元のフォントに戻っています。


※本記事は推測を多く含みます事をご了承ください。

数日前から Twitter で「 Microsoft Teams のフォントが変わった。」という報告ツイートが相次いでいました。今朝ようやく僕の環境でもフォントが変更されたので見てみたいと思います。

▼変更後

たしかに変わっています。凄く簡単に言えば「太った」という表現がわかりやすいかと思います。

この記事を書き始めた時は僕の複数持っている環境で変更前と変更後があったので比較できたんですが、触ってる途中に変更前だった環境も変更されてしまい…スクショがあまり撮れませんでした。とりあえず今手持ちのスクショで比較していきます。

※以下、僕の推測を非常に多く含んでいますが、フォントの知識はあまりないので本職の方がいらしたらご指摘よろしくです!

※以下、確認で利用したブラウザーは Edge です。ブラウザー内の設定は全て既定のままです。

“Microsoft Teams :フォントが変わった?日本語だから!?” の続きを読む

Microsoft Teams :会議の録画の自動有効期限 – Part.1

※触っていくほど書きたいことが増えてきたので複数記事にします。今回はほんの触りの部分。

Microsoft Teams の会議の録画機能は展開されて以来多くの人が使ってると思います。大事な部分を観返したり、会議に参加できなかった人も後から観る事ができます。また、リアルタイムで社内講習会などをした時に、録画さえしていればオンデマンド配信的な感じで使い回す事もできます。しかし、中には「とりあえず録画」という感じで録画をしても誰一人観ないままずっと保存されている…という事もあるでしょう。 Microsoft によると、「録画されてから60日後までに視聴している動画は5%未満、120日後までに視聴している動画は1%未満」という統計があるようです。その統計に基づいて、会議の録画の自動有効期限が切られる事になりました。

2021/07/30付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されています。

▼(更新)OneDrive と SharePoint でのチーム会議のレコーディングの自動有効期限

長いですね。そして公開から展開まで何度も変更がありました。半年以上ですね。そして僕の環境にもようやく展開されたので、見てみたいと思います。

“Microsoft Teams :会議の録画の自動有効期限 – Part.1” の続きを読む

Microsoft Teams :ブラウザー版からでも Loop コンポーネントが利用できるようになった & その他、気になる点

Microsoft Loop が去年の11月に発表されてから現時点でも利用できるのは Loop コンポーネントのみ、そして Microsoft Teams のチャットからのみ作成可能。という、まだまだこれからですが、それでも チャット内で利用する Loop コンポーネントは結構便利です。で、さらに利用が限定されていたのが、ブラウザーで Microsoft Teams を利用している場合は Loop コンポーネントは Teams 上では利用できませんでした。

Microsoft Teams :チャットに「 ライブ コンポーネント 」が来た

当時はライブコンポーネントという名称でしたが、現在は Loop コンポーネントに変わっています。

■ 以前の仕様

実際にブラウザー版 Microsoft Teams ではどのようになっていたのかというと、

▼ Microsoft Teams デスクトップアプリではこのようにコンポーネントが利用できますが、

▼ブラウザー版だとこのようにリンクのみが表示されており、クリックすると、

▼別タブで表示され、利用できました

このようにブラウザー版の Microsoft Teams 上ではコンポーネントは利用できずリンクのみで、リンクをクリックすると、 OneDrive 上にある Loop コンポーネントのファイルをクリックした時と同じように Loop コンポーネント単体が表示されて利用できるという感じでした。なのでブラウザー版からも実質的には利用できるんだけど、 Microsoft Teams 上からは利用できないという感じ。

それが最近ブラウザー版 Microsoft Teams からも利用できるようになっていました。

2022/03/28 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されていました。

▼ Teams チャットのループコンポーネント

このメッセージは見逃しちゃいそうですけど、この中にシレっと記載されていました。

▼該当箇所を引用

「現在はWebに展開されています」と書かれているんです。つまり2022/03/28時点ではすでに利用できていたんでしょうね。たぶん。それでは試してみます。

“Microsoft Teams :ブラウザー版からでも Loop コンポーネントが利用できるようになった & その他、気になる点” の続きを読む

Microsoft Teams :Viva インサイト ( Viva Insights ) アプリに「インスピレーション ライブラリ」なるものがプレビューで

一週間前くらいには気が付いたんだけど、 Microsoft Teams で利用できる Viva インサイト アプリの上部に見慣れないタブが追加されていました。

▼ Viva インサイト アプリ内の上部のタブに「インスピレーション ライブラリ」へのリンク

プレビューという記載もあります。これは 2022/03/30 に Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されていました。

▼Microsoft Viva Insights のインスピレーション ライブラリ

なにやら洞察を行動に変えるんだとか。早速チェックしてみます。

“Microsoft Teams :Viva インサイト ( Viva Insights ) アプリに「インスピレーション ライブラリ」なるものがプレビューで” の続きを読む

Yammer :ダークモードが来た~!

みなさん、 Yammer 使っていますか?おそらくあまり使って…ゲホゲホ…(笑) いや、わかります。無理に使わなくてもイイんですよ。僕も過去に Yammer とそういう文化を広めようと思って1年頑張ったけど心が折れた事もあるので。そう簡単にはいかないんですよね。

とはいえ使ってる人もいると思うんだけど、結構地味に色々変化があるのにあまり当ブログに取り上げていなかった気がします。今回はそんな中から僕個人的に大歓迎のダークモードが実装されたので気まぐれのように記事にします。

2022/03/08(←僕の誕生日)に Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ (更新)新しい Yammer のダーク モード

4月上旬までにロールアウトが完了する予定なので、現時点でもまだダークモードが展開されていないテナントもありまして、僕もまだかまだかと待っていたところ、今朝展開されました。では見てみます。

“Yammer :ダークモードが来た~!” の続きを読む

2022年も Power Apps と Guitar のコラボ!

MVP Global Summit 2022 Un-official Supporters’ Music ( Guitar / Power Apps )

日本時間で昨晩の11:30から Microsoft MVP の完全NDAなお祭り「 MVP Global Summit 」が開催されています。なので今朝もAM5:00まで起きていたのですが、もう数日続くのでキツいです。これは Microsoft MVP 受賞者の大きな特典の一つで、例年はアメリカの Microsoft 本社で開催されて僕も受賞した翌年に1回だけ参加したんだけどメチャクチャ楽しかったんです。英語サッパリわからないので得られるものは少ないのに。そして翌年も継続受賞されてまた参加したいと誓ったものの、継続受賞はされたけどコロナ禍でオンライン開催…という悲しい事態に。そこから「翌年こそはアメリカに!」と祈りも虚しくコロナ禍が長引いて今年3回目のオンライン開催でした。1回だけ開催されたレポートは記事にしています。

MVP Global Summit に初参加!

で、オンライン開催になって、やはりお祭りとしては虚しいんですよね。そこで勝手ながら盛り上がりに少しでも貢献できれば!と思って、オンライン開催になった2020年からこのように非公式応援曲を作曲して、 Power Apps の楽器アプリとギターで演奏して公開しています。

こう見ると、やはり2020年から2021年にかけて、後ろの机の機材がだいぶ変わりました(ソコ見るところ違う…)。コロナ禍で音響・映像の機器を充実させましたからね。2021年からは落ち着いています。話を戻して…

祭り自体は Microsoft MVP のための祭りですが、こちらの曲に関しては関係ないので是非ごらんください。

去年は無理矢理 Power Automate for desktop を使いましたが、僕個人的には未だに Power Automate for desktop には興味が沸かない( Power Automate 自体は大好き)ので、今回はまた Microsoft の技術は Power Apps のみです。

来年こそはアメリカに行きたいですが、その前に Microsoft MVP の継続受賞の審査があるので、話はパスしてからですね。

ここ最近、仕事もプライベートも忙しくて記事が少な目ですが、緩く見守っていただければと思います。また、本ブログが重い(表示が遅い)という話もあり、自分でも実感しています。おそらくおかげさまでアクセス数が増えてレンタルサーバーのスペックが追い付かないのかなと思うのですが、引っ越しとなると労力を使うだろうし失敗するのも怖いのでちょっとじっくり考えたいと思います(過去に2回ほど大きな失敗をしているので…)。引っ越しを代行してくれるプロなんているのかなぁ。高いんだろうなぁ。

Microsoft Viva :「毎日のブリーフィング」メールの購読中止の場所が早速変わってた

今月頭に受信しはじめた「毎日のブリーフィング」というメール。徐々に配信開始が拡大してきているようで、当ブログでも以下の記事のアクセス数が急上昇しています。

Microsoft Viva :「毎日のブリーフィング」というメールを受信した

やはり Microsoft 365 の中でもメールは利用率が最も高いうちの一つなので、そこに急に毎日よくわからないメールが届きだすと多くの人が気になりますよね。もちろん中身は人によっては有益だし人によっては邪魔でもあります。まずは数日間様子見して便利だと思えば継続購読すれば良いけど、中には自分には必要がないから購読を中止したいと思います。上述の記事内でもテナント管理者がオフにする方法と共にユーザー一人一人が購読中止をする方法も紹介していました。しかし、すでに受信されるメールの体裁が変わっており、購読中止の場所も導線も変更されていたので、改めて記事にします。

“Microsoft Viva :「毎日のブリーフィング」メールの購読中止の場所が早速変わってた” の続きを読む

Microsoft Teams : Loop コンポーネントが少し変化していた

来週、僕が所属している某弊社で開催するウェビナーに Microsoft Loop ネタで登壇するので色々準備をしていますが、改めて触っていると、 Loop コンポーネントがまだ「ライブ コンポーネント」と呼ばれていた頃の当初に比べてメニューなど変化があったので紹介します。比較するのは、機能が展開されはじめた2021年11月の以下の記事達のスクショです。

Microsoft Teams :チャットに「 ライブ コンポーネント 」が来た

Microsoft Teams :ライブ コンポーネント(来年はループ コンポーネント) その他の気になるところ

それでは見てみます。

“Microsoft Teams : Loop コンポーネントが少し変化していた” の続きを読む