CSVファイルを Excel で開いたら文字化けしている時の対処法

昨日の記事で SharePoint のリストやライブラリでCSVファイルでもデータをエクスポートできる機能が展開された話をしました。

Microsoft Lists / SharePoint :リストやライブラリで CSV ファイルでもエクスポートできるようになった

ただ、この記事の中で、エクスポートしたCSVファイルをダブルクリックして開くと文字化けしているという話もしています。じゃどうしたらイイのか?というところで、そもそもCSVファイルとは?というところすら自信もって説明できないような僕ですが、自分なりの対処法はあるのでそれを紹介します。

“CSVファイルを Excel で開いたら文字化けしている時の対処法” の続きを読む

【登壇情報】今月残すところ2週間以内に Microsoft 365 や Power Platform 関連で3回登壇します!

急に慌ただしくなってきました。当ブログではあまり僕の登壇情報で記事を書かないけど、今回は珍しく!もちろんすべてオンラインで無料です!2つの大きなイベントですが偶然にもどちらもグローバル開催。どちらも世界同時開催というわけです。セッションごとに紹介するので、是非参加してください。

“【登壇情報】今月残すところ2週間以内に Microsoft 365 や Power Platform 関連で3回登壇します!” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リストやライブラリで CSV ファイルでもエクスポートできるようになった

前回の記事でコマンドバーに違和感を覚えたって記事を書きました。

Microsoft Lists / SharePoint :リストのコマンドバー内が再編された

週明けの今朝、また違和感を覚えたんですね。違和感覚えまくりで気のせいかと思ったけど、気のせいじゃなかったです。

▼今度はどこが変わったかわかります?

“Microsoft Lists / SharePoint :リストやライブラリで CSV ファイルでもエクスポートできるようになった” の続きを読む

Microsoft Lists / SharePoint :リストのコマンドバー内が再編された

今朝、巡回していたらリストを開いた時に違和感を覚えました。

▼コマンドバーがなんか違うぞ?

一番右の「統合」っていうのが昨日まではありませんでした。自分の持ってる他のテナントも調べたらまだ再編されていないテナントを発見したので比べてみます。

▼コマンドバーの再編前後を比較

うん。「 PowerApps 」がなくなって「統合」が追加された感じですね。他は特に変化ナシ。

次に「自動化」の中身を比較します。

“Microsoft Lists / SharePoint :リストのコマンドバー内が再編された” の続きを読む

SharePoint :ニュースやページに「イマーシブ リーダー」が実装された

イマーシブ リーダーって言うと、過去にも Microsoft Teams や Microsoft Forms や OneNote で展開されている機能として紹介しています。コンテンツを読みやすくするための全画面閲覧の機能で、元々は教育機関向け、つまり学生に対して実装された機能のようです。失読症などの学生をサポートするように設計しているとの事。もちろん、健常者でも文章を集中して読みたい場合は有効な機能です。僕もたまに Microsoft Teams に長文のメッセージがあった場合、イマーシブ リーダーを使って読むこともあります。

Microsoft Teams : Immersive Reader って???

Microsoft Teams :イマーシブ リーダー が少し進化していた

Microsoft Forms :イマーシブ リーダーが使えるようになってた!

さて、今回はそのイマーシブ リーダーが SharePoint にも展開されました。ニュースやページです。

では、見てみます。今回はページで試します。ニュースも同じです。

“SharePoint :ニュースやページに「イマーシブ リーダー」が実装された” の続きを読む

Microsoft Teams :ノイズ抑制機能の設定変更が会議ウィンドウからできるようになった

去年11月中旬に展開された会議のノイズ抑制機能、みなさん使っていますか?自分に入ってくる音からノイズを除去してくれるわけじゃなく、自分以外の人にノイズを除去した音声をお送りする機能。つまり自分からの配慮・気遣いの機能です。ただ、非力なPCだと効果が出ないなどもありますが。

Microsoft Teams :ノイズ抑制機能が展開された!ポテチ食べ放題!?

で、これまではノイズ抑制機能の設定変更をする時は、メインウィンドウの設定画面から行いました。

▼メインウィンドウの設定画面

で、会議中にこの設定項目を変更してもリアルタイムに設定変更が反映されなかったんですよね。なので、一旦会議を出て設定変更してから会議に戻らないといけませんでした。

それが、今回、会議ウィンドウから設定変更が可能になり、リアルタイムに設定変更が反映されるようになったんです。イイですねぇ。

▼会議ウィンドウの会議バーの「…」から「デバイスの設定」

▼ノイズ抑制機能の設定項目が追加されました


実際に、リアルタイムで設定が変更されるのか?を動画にして YouTube に公開しましたので、合わせてチェックしてみてください。

▼ Microsoft Teams 会議中にリアルタイムでノイズ抑制機能の設定変更できるようになったので試してみた!

Microsoft Teams :会議の参加者レポート機能は既定でオフだったのがオンに変わっていた??

※いつもに増して不確かな事なのであくまでも参考までに。

まず、参加者レポートについて、僕の記事を時系列にまとめます。

■参加者レポートについて、これまでの流れ

2020/10/23
Microsoft Teams :会議の参加者レポートのダウンロードをできるようにしたく PowerShell で悶絶した話

この時点では参加者レポートをダウンロードできる機能は既定でオフになっていて、オンにするには PowerShell で設定変更する必要があり、僕が悶絶しながら設定変更したという話です。しかし、この時点では参加者レポートのダウンロードは会議中しかダウンロードできず、会議を終了した後にダウンロードする術がなかったんです。

2021/03/25
Microsoft Teams :会議終了後、詳細画面に録画やメモなどがまとまって表示されるようになった(ただし…)

で、つい最近、チャネルに紐づかない会議の場合は、会議終了後に会議詳細画面に会議の録画やメモなどが表示されるようになり、そこにこの参加者レポートも表示されるようになりました。なので会議後に落ち着いてダウンロードする事ができるようになったんです。しかし、この時点ではチャネルに紐づいた会議は会議詳細画面に表示されないという事がわかりました。

2021/03/26
Microsoft Teams :チャネル会議でも会議終了後に参加者レポート(出席者情報)をダウンロードできるようになった

その翌日、今度はチャネル会議であればチャネルの投稿内にある会議に紐づいたスレッドに参加者レポートが表示されるようになりました。非チャネル会議であっても会議に紐づくチャット内に表示されます。つまりこれでいつでも会議の参加者レポートがダウンロードできるようになったというわけです。あ、ダウンロードできるのは開催者のみですよ。

■勘違いしていたと思う…

“Microsoft Teams :会議の参加者レポート機能は既定でオフだったのがオンに変わっていた??” の続きを読む

Microsoft Teams :右上のプロファイルメニュー近辺のUIがまた変わった(設定画面も少し)

段階的な展開だと思うのでまだ変わってない人もいるかもしれないけど、変わった人は違和感おぼえていると思います。これは慣れるまでは少し混乱しそう。

右上のUIっていうのは具体的には、

▼ココ(黄色矢印の先)

テナント名と自分のプロフ画像が表示されている箇所です。

以前はどうだったか?というと、1月下旬にちょっと変更されていたんですよね。

Microsoft Teams :右上のプロファイルメニューのUIが変わり、個人用アカウントの追加のメニューが!

で、この記事の最下部でも書いてるんだけど、この記事内で引用した Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターのメッセージは、もう1段階変更がありそうな匂わせ方をしていたんですよね。それが今回の変更だったみたいです。詳細は上の記事を参照してください。

では、変更されたUIを見てみたいと思います。

“Microsoft Teams :右上のプロファイルメニュー近辺のUIがまた変わった(設定画面も少し)” の続きを読む

Microsoft Teams :会議の ブレークアウトルーム 機能で小部屋から大部屋に戻る方法があった!(読者さんからの情報)

いやぁ、アウトプットするところにインプットが集まるって事はこの事ですね。昨日、ブレークアウトルームについてこんな記事を書きました。

Microsoft Teams :ブレークアウトルーム 機能が展開時からちょっと変更されてる(メインルームに戻れない?)

個人的に全く使わないブレークアウトルームなので、展開当初から4ヶ月経って、僕が気が付いた仕様変更箇所をピックアップしたんだけど、この中で、展開当初は小部屋から大部屋には「戻る」ボタンで戻れたのが、今は戻るボタンがないという点を紹介しました。「なんでこんな仕様になったんだろう?」とか「困る!」って反響もありました。

そんな時に、先ほど、当ブログのアンケートに届いた読者さんからの回答に「設定がありまっせ!」という声がありまして。マジか!と思って確認したらあったので、早速記事にしました。アンケートで教えてくれた読者さん、ありがとうございます!

では。

“Microsoft Teams :会議の ブレークアウトルーム 機能で小部屋から大部屋に戻る方法があった!(読者さんからの情報)” の続きを読む

Microsoft Teams : Outlook のメールを Microsoft Teams に共有できるようになった!

以前から Microsoft Teams のメッセージを Outlook のメールで共有する方法はありましたが、その逆に Outlook のメールを Microsoft Teams に共有する方法はありませんでした。たしか結構前からその機能が追加されるという話はあったけどなかなか追加されず…と思ったら突然追加されました!

僕個人的には Microsoft Teams のメッセージをメールで共有する機能については使い道も全くなくて無関心でした。ただ、その反対、メールを Microsoft Teams で共有する方は使い道はすぐ出てきます。社外とのやりとりは未だにメールが主力ですからね。例えば営業さんが個人で顧客とやりとりしていたメールの中に技術チームにも共有すべき内容が含まれていた場合は、簡単にメールを Microsoft Teams 内に共有できます。そのメールから共有したスレッドで、例えば「メールの返信どうする?」とか「対応どうする?」という議論ができて、スレッドとして整理された形で残ります。

“Microsoft Teams : Outlook のメールを Microsoft Teams に共有できるようになった!” の続きを読む