Microsoft の Copilot ゴリ推しは Microsoft 365 ユーザーに受け入れられるのか?

当ブログではあまりコラムっぽい記事は書きませんが、最近非常に興味深い海外の Microsoft MVP の中でも SharePoint 界隈では重鎮みたいな人が以下のブログを書いていたので紹介し、僕も取り留めのない事をツラツラと書いていきます。

Dear Microsoft: Stop It with Copilot, Already | Marc D Anderson’s Blog
https://sympmarc.com/2025/06/16/dear-microsoft-stop-it-with-copilot-already/

匿名SNSでは数年に1回くらいは「キミたち Microsoft MVP は Microsoft の犬」的な心無い言い方をされる事があります。そういう人もいるかもしれないけど、ほとんどの人はそうじゃないと僕は思っています。皆さんも何か一つくらい「推し」があるんじゃないかと思います。野球やサッカーのチーム?格闘技の選手?好きな自動車メーカー?アイドルや芸能人?足しげく通う飲食店?好きな果物?などなど。それ全て100%良いわけじゃないですよね。中には「こうなってほしい」という想いもあると思います。それら良い部分も悪い部分も期待する部分も含めて推しているんじゃないかと。僕らも同じです。ファンである Microsoft が言ってるから全肯定しているわけじゃないです。当ブログの購読者ならわかると思いますが、僕もなるべく Microsoft 365 の新機能には理解しようと歩み寄るけど、よくわからないものはよくわからないって言うし、イマイチだと思うところはイマイチって言っています。このマークさんは Microsoft MVP 受賞歴14年目という僕にとっても大先輩な人だし、英語圏では結構有名な人です。年に1回開催される Microsoft MVP Summit でも見かけるけど、いつも人だかりができているくらいです(僕は英語を話せないので遠くから見ているだけですが)。そういう人が書いたブログ記事が上にリンクを貼った先です。

“Microsoft の Copilot ゴリ推しは Microsoft 365 ユーザーに受け入れられるのか?” の続きを読む

Microsoft 365 :Copilot がアプリ一覧に表示された&ピン留めと併用すると良いかも

先日の Microsoft 365 Copilot Wave2 あたりだと思いますが、 Microsoft 365 Copilot (旧 Copilot for Microsoft 365 ) が追加されていない Microsoft 365 ユーザーが、商用データ保護版 Copilot へのアクセスが少し楽になるようになりました。なったと思います。なったんじゃないかと思います。

これまで Microsoft 365 Copilot のライセンスがあるユーザーの場合、 Microsoft 365 ホームなどに表示される左側のアプリバー内に Copilot ボタンが勝手に追加されて表示されています。

▼ Microsoft 365 Copilot ユーザーのアプリバー内

ここからパッと Copilot のビジネスチャットにアクセスできてラクです。

一方、 Microsoft 365 Copilot のライセンスがない Microsoft 365 ユーザーであっても、商用データ保護版 Copilot は利用でき(一部ライセンスでは利用できないけど)、 Microsoft 365 内のデータは利用できずとも一般的な生成AIの利用が商用データ保護された状態で安心して業務利用できますが、イマイチ利用できるまでの導線がわかりづらかったです。

“Microsoft 365 :Copilot がアプリ一覧に表示された&ピン留めと併用すると良いかも” の続きを読む

Microsoft Copilot :あれもこれも「 Copilot 」なので注意が必要

色々と注目されている Microsoft の Copilot 。だけど一言「 Copilot 」と言ってもすでに Microsoft 内の色々な製品、サービス、レイヤーに Copilot が入っているので、複数人で話をする時や誰かの前で話しをする時は「何の Copilot なのか」を明示しないと話が噛み合わなくなりそうです。

そういえば先日以下のように X でポストしたら、たいしてインプレッションもないポストなのに Microsoft 365 本家のアカウントから返信がありました。

▼僕の Copilot 関するポスト

で、僕のポストを見てください。 Microsoft 365 の文脈で Copilot の話をするだけでも現状は要注意なんですよね。[ It’s true. ] と本家が返信してくれたのでポストの内容は正しかったと安心できたけどビックリしました。

その内容は…名称の変遷を書いています。

Bing Chat → Copilot
Bing Chat Enterprise → Copilot
Business Chat → Microsoft 365 Chat → Copilot

個人向けで無料で利用できる 旧 Bing Chat は今は「 Copilot 」です。商用版 Microsoft 365 のアカウントで利用できる商用データ保護されている 旧 Bing Chat Enterprise も今は「 Copilot 」です。そして、それとは別に Copilot for Microsoft 365 で利用できるのは、当時の発表では Business Chat と呼ばれ、その後 Microsoft 365 Chat と呼ばれましたが、今は「 Copilot 」です(こちら僕の観測している限りは名称変更に関して大きくアナウンスされておらず、シレっと変更された認識です。また現在も Microsoft のサイト内でも「 Microsoft 365 Chat 」のままになっているところも残っています)。これら全然違うんですけどね。でも全て「 Copilot 」になったんです。

実は「わかりづらいよね」という意図を含んだポストですが、 Microsoft 365 本家アカウントが返信してくれたので、それはここだけの話(笑)

これら Copilot を見比べてみましょうかね。

“Microsoft Copilot :あれもこれも「 Copilot 」なので注意が必要” の続きを読む

Copilot (旧 Bing Chat Enterprise )が一般提供開始されました

今年2023/07/18 に Bing Chat Enterprise がプレビュー開始されました。この時はテナント管理者が有効化に設定しないと利用できない状態でのスタート。そして 2023/08/28 には既定で有効化されました。

Bing Chat Enterprise :プレビュー版が既定で有効になったようです

そして Microsoft の大型イベント Microsoft Ignite 2023 の開催に合わせて 2023/11/15 発表で Bing Chat および Bing Chat Enterprise は名前をシンプルに「 Copilot 」に変更されるアナウンスもありました。

Our vision to bring Microsoft Copilot to everyone, and more
https://blogs.bing.com/search/november-2023/our-vision-to-bring-microsoft-copilot-to-everyone-and-more?ocid=aid_soc_usoc_edu_cons_bing_eng_tw_11.15

同時に「 Microsoft 365 Copilot 」も「 Copilot for Microsoft 365 」に名称変更されています。名称変更がわかりやすいかどうかは置いといて、上の記事にも記載されていますが、 Copilot (旧 Bing Chat Enterprise )は2023/12/01 に一般提供開始されますというアナウンスも記載されていました。

そして12月1日になったところで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼ 商用データ保護機能を備えた Copilot の一般提供開始

という事でちょっと確認してみます。

“Copilot (旧 Bing Chat Enterprise )が一般提供開始されました” の続きを読む