▼チーム会議、会議の終了通知

こんなメッセージが Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに出たのが今年の9月。そして少し展開が遅れたようですが、ようやく僕のテナントに展開されたので早速チェックを。
“Microsoft Teams :会議終了5分前になったら地味に通知出してくれるようになった” の続きを読むMicrosoft 365 ( Office 365 ) や Power Platform についての情報発信BLOG
▼チーム会議、会議の終了通知
こんなメッセージが Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに出たのが今年の9月。そして少し展開が遅れたようですが、ようやく僕のテナントに展開されたので早速チェックを。
“Microsoft Teams :会議終了5分前になったら地味に通知出してくれるようになった” の続きを読む※例によって iOS のみです
約2ヶ月前、 Microsoft Teams のデスクトップアプリやブラウザの通知設定が改善された記事を書きました。
そして1週間ほど前に、モバイルアプリもアップデートで通知設定が改善されました。
▼バージョン2.1.0
では見てみます。
“Microsoft Teams :モバイルアプリの通知設定も改善された” の続きを読むどんどんゲスト招待をされるとテナント切り替えメニューにたくさん表示されますよね。で、場合によっては個人としてはもうコミュニケーションを取る事はないけど、プロジェクトは継続されているのでチームから脱退もしづらく…なんて状況もあるかもしれないです。その場合、通知は来ちゃうんですよね。
そんな時にテナント単位で通知のオフができるようになっていました。
“Microsoft Teams :テナント単位で通知のオフができるようになった” の続きを読む一ヶ月前くらいに Microsoft Teams の通知設定のUIが変更されました。
それからまた少し変更があり、これは場合によっては大事な設定かもしれません。それがこの通知のメッセージのプレビューを表示/非表示の設定ができる項目です。
▼「メッセージのプレビューを表示」
さて、これはどういう設定項目でしょうか?
“Microsoft Teams :通知のメッセージのプレビューを非表示にできるようになった” の続きを読むコミュニケーションツールにおいて通知は重要である事は言うまでもない事だと思います。しかし特にメールよりも1回の送信が短文だからこそ送信回数が増えがちなビジネスチャットにおいては、通知が苦痛になってしまう事もあります。これは利活用が進むほど出てくる悩みだし、特に偉い人ほど通知が頻繁に来てしまいがちです。
“Microsoft Teams :チャネルの会話(スレッド)単位で通知をオフにする” の続きを読むMicrosoft To-Do は気軽に自分のタスク管理を行えます。最近はメールにフラグを立てると自動でタスクにしてくれたり、 Microsoft Planner の自分に割り当てられたタスクを接続して表示してくれたり便利になりました。個人的には iPhone のリマインダーアプリの置き換えとして使っています。で、気軽にいつでもどこでもタスク管理ができるからこそ、モバイルアプリからの利用がメインと想定しているところはあるのかなと思います。しかし、PCで作業している場合はわざわざモバイルデバイスを持ってタスクの追加するならPCでタスクの追加をしたいですよね。ただ、通知設定の際にPCからは難があるんですよね。
※ブラウザで利用した場合です。
“Microsoft To-Do :PCからタスクの通知時間を1分単位で設定する方法” の続きを読む急に iPhone の情報をブっこんで来ましたが、 iPhone を使ってデモをしたり、スクリーンの動画を録画したい場合などに、通知が来ると困る場合があると思います(そのシーン自体がマニアックですが)。その時に iPhone の設定の「通知」を見ると、個別のアプリの通知の設定は可能だけど、通知全体のオンオフの設定は見当たりません。ここで色々困っていたところで解決策を見つけたので備忘録のために記事にします。
“iPhone :全通知をオフにする方法” の続きを読む