▼サイトのトップページの「+新規」内に見慣れないメニュー「ニュース リンク」が!
じゃ、これが一体どんなものなのか?触ってみます。
Art-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
今日お客様先でモダンサイトのデモをやっている最中に気が付きました(笑) 冷静にデモを続けたのですが心の中では「おぉ!」となっていました。
その気が付いた機能がニュースの保存機能です。これは機能自体は以前からあってモバイルアプリでは使えていたのですが、今回はPCからでも使えるようになったという次第です。
保存機能って?というと、単純に「あとでじっくり読む」「自分にとって大事な情報」のようなニュースを保存しておく機能です。
ではどのようにPCにも実装されたのか使ってみます。
SharePoint ホーム自体をあまり利用していないユーザーは多いのかなと思います。そもそもどう使って良いかもよくわからないのでは?と思います。特に長年 SharePoint を利用している人はむしろ困惑する機能なのかも。 SharePoint としてはだいぶ以前からサイトフォロー機能などユーザーが自主的に欲しい情報を収集する方向性になってきたけど、多くのユーザーはそれに付いていけず、結果として今でも社内ポータルなどに手厚いナビゲーションをなんらかの方法で実装して、ユーザーはまだまだ情報収集に受け身なのではと感じています。
さて、そんな SharePoint ホーム、僕はしっかり利用していますが、このホームでもサイドナビの一番下にひっそりあるので更に目立たないのが「おすすめのリンク」機能。今回はあえてそこについて記事にしてみます。
SharePoint のモバイルアプリって使っていますか?僕はプライベートテナントで結構使ってます。以前はちょくちょくアプリが落ちるなどありましたが、最近はだいぶ安定したのか自分の環境では落ちる事もないです。そんなモバイルアプリが先日バージョン4.0.0になってデザインが変わるとの事でした。
デザインが変わったと書いているけどいわゆる「見栄え」という意味のデザインではなく、UIが変わった感じです。UIが変わった結果、UXも変わるのですが、ユーザーフィードバックを基に変えたらしいので、ユーザーが望む方向なんでしょうか。
また、バージョンアップしたのに何も変わっておらず、よくバージョン履歴を見ると「段階的に導入」と記載されており、今か今かと待っていたらようやく僕の環境でも導入されたようです。僕の場合は、4.1.0のタイミングで変わった気がします。
では実際にどのように変化したかチェックしてみます。
以前こんな記事を書きました。
ニュースWebパーツを配置したページで、ニュースが2件以上投稿され表示されている状態で、Webパーツのレイアウトの設定を「ハブのニュース」に変えようとするとブラウザがフリーズする現象。
Microsoft のサポートに問い合わせたところ、上位部門に確認してもらった結果、事象は確認され、対応に時間がかかるので直るまではフリーズしないIE11を使ってくださいとの事だったので、問い合わせをクローズしました。(あとはそのうち直ってくれたらいいなぁ!と)
そこから数日、同じ現象を確認していた太田さんから「直ったかも!」との連絡が(ウチらの願いが届いた!?)。実際に試してみたら直っていたので報告記事です。
モダンサイト使っていますか?未だにクラシックサイトのみでモダンサイトをあまり触っていない方は、是非どんどんモダンサイトを検証用途で良いので使ってみてください。
モダンページ内でもリンクを作るWebパーツはいくつかありますが、今回は クイックリンクWebパーツにフォーカスを当ててみます。っていうか以前触った時はあまりカスタマイズ性なかった気がするのですが、いつの間にか色々できるようになった気がします。
セルフサービス サイトコレクションとは、テナント管理者( SharePoint 管理者)じゃなく誰でも作成できるサイトコレクションですが、その作成時に第一言語の指定ができるようになるってアナウンスがブログで7月末に紹介されました。
Updates to SharePoint self-service site creation
https://techcommunity.microsoft.com/t5/Microsoft-SharePoint-Blog/Updates-to-SharePoint-self-service-site-creation/ba-p/218971
で、8月末から順次実装されるという話で待っていたのですが、9月に入っても実装されず…と思ったら、実装された事が一目ではわからないUIになっていて、実は実装されていたことがわかりました(笑)ただ、ターゲットリリースのテナントでも実装されていないテナントもあるので、順次ですね。
早速触ってみます。
ライセンスの概要
https://docs.microsoft.com/ja-jp/stream/license-overview
8/27の時点では上述のページではまだライセンスに利用ができるようになったプランの記載がなかったのですが、さきほど確認したら更新されていました。
なるほど、新しく追加されたプランの機能差はライブイベント系ってことですね。動画内の顔検出など下3項目に関しては近日公開予定という事。
そうそう、それとストレージですが、8/27時点では新しく利用できるプランで設定画面を確認したら上限が「200GB」になっていましたが、今確認したら「501GB」でした。
僕のテナントは僕と嫁さんと2ライセンスなので500GBの固定ストレージ+2ライセンス×0.5GB=501GBですね。(計算方法の詳細も上述のページ内に記載あります。)
つまり、ストレージに関してもプランによる差はないようです。
しかし、扱うファイルが動画って事もあり、500GBは利活用が進むほどすぐ枯渇しそうですね。
いずれにせよ、利用できるようになったプランが追加された事はうれしい限りです。
今週は忙しくて全然記事を書くことができませんでした。こんなに間を開けてしまったのは久しぶり…。ネタはたくさんあるんです。今回もスクショだけは撮っていたんです。
ってことで、 Microsoft Teams のモバイルアプリ(僕の場合は iOS)のアップデートですが、このバージョン1.0.53は色々機能が追加されている中で気になったのがこの一番最初のヤツ
「送信する前の画像をトリミングして注釈を付けます」
さて、「注釈」とはなんぞや?
実際に試してみます。