Microsoft Teams :モバイルアプリからもリアクションの絵文字が増えた&モバイルアプリにしかない便利機能も!?

去年2022年12月に待望だったチャットやチャネルのメッセージのリアクションの絵文字が大幅に増えるアップデートが開始されました。

Microsoft Teams :チャット・チャネルのメッセージのリアクションの絵文字が大幅に増えた

これ相当待望だった人が多かったらしく、検索からの流入もかなりありました。それだけリアクションの需要が相当高まったという事ですよね。だって5年前くらいの Microsoft Teams が世に出てから間もない頃、ビジネスチャットがまだまだ普及されていない頃は、「業務上のやりとりに絵文字でリアクションなんて良くない!」「上司にイイねとは何事か!」という意見多かったですよ。(未だにハートのリアクションがセクハラになるとかSNS上でたまに話題に挙がってるけど。)あの頃に比べて世の中全体で文化が変わってきた感はありますよね。

さて、そんなリアクションの絵文字大量追加ですが、この頃はモバイルアプリの方は非対応でした。それが年末年始あたりで対応されていたようです。ちょっと試してみます。

※毎度の事ですが Android は持っていないので試しているのは iPhone のみです。関係ないけど、先月 iPhone 12 mini から iPhone 14 Pro に機種変しました!

“Microsoft Teams :モバイルアプリからもリアクションの絵文字が増えた&モバイルアプリにしかない便利機能も!?” の続きを読む

Microsoft Teams :チャット・チャネルのメッセージのリアクションの絵文字が大幅に増えた

いやぁ、待ちに待ちましたよ!世間では展開開始されてるのに僕の環境には全然舞い降りて来なかったアップデート。別のリアクションについての過去の記事のアクセス数が急上昇しているので臨時情報を書き加えたくらいです。

これ、なんでこんなに検索からのアクセス数が急上昇しているか察しがつきます。 Microsoft Teams においてだいぶチャットのリアクションの利用も定着していていて、ただ以前から他のサービスに比べてリアクションの数が6種類と少なくて不満点だったのがリアクションの数が増えるという事は多くのユーザーにとって待望だったかと。そして Microsoft 365 は機能アップデートが世界中で一斉に変わるわけでもなければテナント単位で一斉に変わるわけでもなく、段階的にユーザー単位で展開されていくので、社内でもバラバラに展開されます。なので、運良くいち早く展開された人が新しいリアクションを使ってみたり社内で喜びの声をあげると、展開されていない人達が「あれ?なんで私は展開されてないの?設定が必要なのかな?調べてみよう」という具合にネット上で検索しているんだと思います。

さて、そんな事もあるので、まだ機能アップデートが展開されていない人にとっては「正座で待機」をするしかないという残念なお知らせをまずはしておきます。僕もメインで利用しているアカウントではまだ展開されていませんよ…。一つ先行して使ってみたい場合はパブリックプレビュー版に切り替えるという選択肢はありますが、会社によっては切り替えられない設定にされているところも少なくないだろうし、そもそも動作保証外になるのでオススメはしません。

2022/09/09 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新)チームでの反応の拡大

これが結局プライベートプレビュー版では9月下旬までに展開完了していたけど、一般展開がようやく12月中旬から開始されて遅いと来年の1月下旬までに展開完了するという事ですね。いやぁ、まず一般展開された事をSNSなどで観測し始めたのは12月上旬なので若干フライング気味だったのと、上で「展開がまだな人は正座で待機」って書いたけど、つまり(日頃の行いが悪い)運の悪い人は1月下旬まで待たなければいけないハメになると…。早く周囲と一緒に使いたい機能なのにジラされます…。

とにかく、僕の検証用のユーザーでようやく展開されたので触ってみます。

“Microsoft Teams :チャット・チャネルのメッセージのリアクションの絵文字が大幅に増えた” の続きを読む

Microsoft Teams :(リアクションの)絵文字がようやく新しくなった!

[ 2022/12/12 追記 ] 一時的な連絡

チャットやチャネルのメッセージのリアクションの絵文字の種類が激増するアップデートに関する記事は以下に書きました。(本記事は別件の記事です。)

Microsoft Teams :チャット・チャネルのメッセージのリアクションの絵文字が大幅に増えた


[ 2022/12/09 追記 ] 一時的な連絡

本記事のアクセス数が数日前から急増しています。おそらくチャットのリアクション(いいね)の種類が6個から数百種類に増えるアップデートについて検索した人がたどり着いた事かと思います。

▼これ

これは僕の推測ですが、おそらく社内の周囲でこのアップデートが展開された人がいて、その話を聞いたけど自分はまだ展開されてないという人が、もしかして設定や操作をしないとアップデートされないのかな?と思って検索してこの記事にたどり着いたのかと思っています。結論から先に言うと設定や操作はありません。正座で待機するしかありません。そしてこの記事は2022年7月に公開した別のリアクションの機能アップデートの記事なのでリアクション数が増える話ではありません。なのでこのように書き足しています。

この機能アップデートは僕の把握している限りだと Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターで公開されているアナウンスでは、一般の方の展開時期は2022年12月中旬~2023年1月下旬となっております。

つまりまだ展開が開始されていない認識です。僕の持っている複数環境にもどれ一つとして現在まだ展開されていません。本ブログのポリシーとして「僕の環境に展開された機能を実際に触ってみる」というのがあるので、書きたくても書けないんです。

ただし、展開時期がフライングスタートした可能性もあります。実は知らない人も多いと思いますが、機能展開は世界中で一斉に切り替わりません。またテナント単位で一斉に切り替わるわけでもありません。ユーザーによって展開時期が異なります。なので社内の隣の人は展開されているのに自分は展開されていないという事が普通です。展開時期が長めに設定されているのも、その時期にユーザー単位で段階的に展開されていくからです。なので正座で待機です。メッセージの情報が正しければ、運悪く展開時期が遅い人は来年2023年の1月下旬まで正座で待機です。足がしびれますね…。

また先程「設定や操作はありません」って言いましたが、一つだけ実はあります。それがメッセージセンターのアナウンス内にも記載されている「プレビュー:9月中旬~9月下旬」という記載です。パブリックプレビュー版に変更するとそちらではすでに利用可能です。ただし、パブリックプレビュー版への変更は一般の方にはオススメしません。それはプレビュー版なので動作保証がないからです。テナントの設定でパブリックプレビュー版を利用できなく設定しているところも少なくはありません。なのでもしパブリックプレビュー版が利用できる状態であっても、一般の方は正座で待機した方が良いです。

なので僕のもう一つの推測ですが、展開時期が12月中旬なのに上旬の今すでに展開されたと言ってる人は、もしかしたらパブリックプレビュー版にしている人かもしれないです。パブリックプレビュー版が動作保証がない事を知らずに使っている人や過去にパブリックプレビュー版にした事を忘れてしまっている人など。

まぁ、いずれにせよ、僕も含めて正座で待機しておきましょう。楽しみな機能アップデートですよね。以上です。


どれだけ焦らすんですか?ってくらい待たされました。 Microsoft Teams の絵文字が新しくなりました。SNS上で新しくなったという投稿が散見された頃が僕の観測する限り5月末あたりでしたが、それから2ヶ月待ちましたよ。当ブログを購読してくれている方々も不思議に思ったかもしれないです。絵文字が新しく変わっている事を何で太一が触れないのか?と。目立つ変化ですからね。でもね、記事にしたい気持ちでずっと悶々としていたけど、当ブログは僕の環境に展開された機能しか記事に扱わないポリシーにしているので、周囲でザワザワしても自分の環境に展開されるまではグっと堪えるしかないんですよ。2ヶ月間も悶々としていましたよ!

と言っても、別に絵文字が新しくなったからって大きなインパクトはないんですけどね(笑)

2022/02/17 付けで Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターに以下のメッセージが公開されました。

▼(更新)Teams の絵文字と反応に来る新しい流暢な絵文字スタイル

“Microsoft Teams :(リアクションの)絵文字がようやく新しくなった!” の続きを読む

Microsoft Teams :利用できる絵文字が増えた

[ 2022/12/12 追記 ] 一時的な連絡

チャットやチャネルのメッセージのリアクションの絵文字の種類が激増するアップデートに関する記事は以下に書きました。(本記事は別件の記事です。)

Microsoft Teams :チャット・チャネルのメッセージのリアクションの絵文字が大幅に増えた


Microsoft Teams をPCからデスクトップアプリやブラウザーで利用する際に、絵文字については Windows なら Microsoft Teams に限らず「 Win + . 」で絵文字を入力できるけど、それとは別に絵文字ピッカーなるところから絵文字を追加する事ができますよね。

▼絵文字アイコン

▼マウスを上に乗せると表情が地味に変わるんですよね

で、昨日まではここをクリックすると、

▼こんな感じで絵文字を選択できました

(僕自身が絵文字をほぼ利用しないので、スクショが乏しくこれくらいしか見当たりありませんでしたが)ここから選びます。この絵文字の種類が大幅に増えたとの事です。

“Microsoft Teams :利用できる絵文字が増えた” の続きを読む

Microsoft Teams :チーム名に絵文字を使えるけど名前の先頭に絵文字を使うのが適さない理由

先日、Microsoft Teams のチーム名やチャネル名に絵文字を利用できる記事を書きました。

Microsoft Teams :チーム名やチャネル名に絵文字を使いたい!

そして、絵文字を使う事で何かしら変な事が起きないか?と、自分のプライベートテナントでも絵文字をチーム名やチャネル名に入れて実際に使っていたのですが、タイムリーに不便な点を発見しました。

結論から言うと、絵文字を先頭に入れると検索の時に面倒だという点です。実際にどういう事なのか再現してみます。

“Microsoft Teams :チーム名に絵文字を使えるけど名前の先頭に絵文字を使うのが適さない理由” の続きを読む

Microsoft Teams :チーム名やチャネル名に絵文字を使いたい!

おそらくチャットに関しては使われれば使われるほどチーム名が増えるし、チャネル名も増えてくると思います。そうするとチーム名やチャネル名に絵文字を入れたいなんて時もあるかもしれないです(ない?)。それが良いか悪いかは人それぞれ環境それぞれなので知りませんが。

チャットの本文に絵文字を入れられる事はわかっていますが、チーム名やチャネル名に絵文字は入れられないと思っていました。でも、入れられる方法を見つけたので紹介します。ただし、利用は自己責任で!

“Microsoft Teams :チーム名やチャネル名に絵文字を使いたい!” の続きを読む

Microsoft Teams :モバイルアプリを利用していてバグを発見!

【2020/03/31】追記
現在試してみたところ、解消されていました。


家庭内 Office 365 をやっていて、嫁さんとはそれまで LINE でやりとりをしていたけど、今は Microsoft Teams を使ってるんです。そこで嫁さんがバグっぽいものを見つけました(笑)

嫁さん「なんか文章が途中で途切れてるみたいだよ」

ん?と思って僕もモバイルアプリで見てみると、PCではちゃんと文章が表示されているのに、モバイルアプリでは同じ発言が途中で切れていました。

※事象が発生するのは iPhone のモバイルアプリです。Android は所持していないのでわかりません。

“Microsoft Teams :モバイルアプリを利用していてバグを発見!” の続きを読む

Microsoft Teams :モバイルアプリから絵文字を使う

僕は友人や家族とのやりとりでも絵文字って使わないんです。なので iPhone の設定で絵文字キーボードはオフっているんです。今回、そこらへんが災いして迂闊にも気が付かなかった事がありました。

Microsoft Teams のモバイルアプリに対して、実はついさっきまでこう思っていたんです。

「モバイルアプリでお楽しみツールの絵文字使えないんじゃん!モバイルだからこそ使うだろうに!(僕は使わないけどさ。)」

▼モバイルアプリには絵文字を挿入するアイコンがない

GIFアイコンはあるけど絵文字アイコンがないから絵文字が使えないと思っていました。(あれ?そういえばステッカーアイコンもないなぁ。)

そしてついさっき気が付いたんです。

「でも、よく考えたらモバイルアプリなら絵文字キーボードから絵文字を入力できるじゃん!」

…なんてこった。ですね。そっと iPhone のキーボードの設定で絵文字キーボードを復活させてみました。

▼久しぶりに絵文字キーボードにしたらこんな感じになっていたんですね

▼挿入して発言できました

なんという勘違い…。という事でめでたしです。

ただ、次の2点の疑問がうまれました。

  1. PCからとモバイルからでは違いはあるのか?
  2. 絵文字機能を禁止にした場合、モバイルはどうなるのか?

ではこのまま調べてみます。

1.PCからとモバイルからでは違いはあるのか?

先程挿入した絵文字。サングラスかけたタモさんの顔とハート。(特にオッサンのハート絵文字はキモさMAX。)それと同じ絵文字をPCからも挿入して会話してみます。

▼PCでタモさんとハートの絵文字を挿入して会話します

▼全然違うじゃん!

▼モバイルアプリから見ても全然違う!

って事で、PCからは絵文字アイコンから絵文字を挿入し、モバイルアプリからはモバイルの絵文字キーボードから絵文字を挿入。そして両者では全然違う絵文字が表示されます。
とはいえ、この違いは業務上では別にどうでも良いですね…。強いて言えばその発言がPCかモバイルかどちらだかわかるってくらい。趣味で Office 365 で遊んでる僕だからこその検証ですね…。

2.絵文字機能を禁止にした場合、モバイルはどうなるのか?

では、絵文字機能を禁止にした場合は、絵文字キーボードから絵文字を挿入できるモバイルアプリはどうなるのか?

実は…絵文字機能は禁止できない!というオチでした。ここ最近よく Teams の設定画面見てるのに忘れていました。

▼管理センターの設定には絵文字機能のオンオフはありません。

▼チームの設定でも説明文には「絵文字」も書かれてるけど、実際に設定はできません

という事で、絵文字機能は禁止できませんでした。

う~ん、これを機会に僕も絵文字などを使ってみようかな。オッサンがハートの絵文字とかキモいと思ってしまっているので、自分がオッサンだから抵抗あったり。

Microsoft Teams :お楽しみツール(GIF、絵文字、ステッカー、ミーム)を安心して利用するには

以前、GIFに関しては以下の記事を書きました。

Yammer / Teams :「GIF」ってなんだろ?

GIF機能は Teams では Giphy というサービスを利用していて、更に国内利用の場合は著作権にも注意した方が良いという事も書いています。

では次の疑問点として、GIF以外のお楽しみツールに関しては、気にせず利用できるのか?というところ。これに関してはなかなか自力で調べるのは厳しいので、困った時のサポートで問い合わせしました。大事な事ですからね。
ただ、珍しい質問内容だったのか上位担当部門への確認がありちょっと回答に時間がありました。(いつも面倒な質問ばかりして Microsoft のサポートの方々、申し訳ないです。しっかり評価させていただきます。)

質問内容は要約すると大きく以下の2点

  1. 絵文字、ステッカー、ミームもGIFのようにサードパーティーサービスを利用しているのか?
  2. 利用について著作権を気にせずにユーザーに利用してもらって問題ないか?

回答内容だけど、正直僕には敷居が高い内容でした。というのも、「オンライン サービス条件 (OST)」なるものを参照してください、という案内だったからです。

オンライン サービス条件 (OST)
https://www.microsoft.com/ja-jp/Licensing/product-licensing/products.aspx

ここからダウンロードできる Word ファイルは細かい文字で45ページもあるんですよ。しかも内容は僕みたいな人間には理解するのに時間がかかりそうな…。(興味がそんなにないから余計…。)
絵文字、ステッカー、ミームの利用については、 Word ファイル内の「標準条件」「映像標準」部分が該当らしいです。興味があれば読んでみてください。

で、質問内容1のGIFがGiphyを利用しているように他にサードパーティーサービスを利用していないか?という質問。

絵文字は「 emoji one 」というサービスを利用しているようです。あの日本人的感覚では微妙な絵文字…(ゴメンナサイ!)。

EmojiOne
https://www.emojione.com/

サードパーティーサービスを利用するにあたっては、上述の Word 内の「第三者のソフトウェア コンポーネント」を参照くださいとの事です。

ステッカーとミームに関してはサードパーティーサービスは利用していないそうです。なので、上述の Word 内の「標準条件」を参照くださいとの事。

で、結局 Word を全部読めてもいないし、ましてや理解なんてできていませんが、
僕なりに現時点の答えを出してみました。

絵文字、ステッカー、ミームに関しては、 Microsoft Teams で利用の範囲内であれば問題ない。

かと思います。

僕の経験則では著作権に関してはほぼ無関心な人が多いと思っています。また、従業員教育などをしている企業も少ないと思っています。少なくとも僕が所属していた今までの組織内ではなかったです。逆に僕の方から問題提起をしたのに有耶無耶にされてしまった事なら何度かありますが。
なのでこれらも「別に…ねぇ…社内利用だし…閉ざされた空間だし…」というところが本音でしょうけど、念のため気を付けるなら、GIFのみ無効にしておくのが落としどころでしょうかね。

▼ Office 365 管理センター > 設定 > サービスとアドイン > Microsoft Teams ではこんな設定

▼ちなみにチーム単位での管理設定では「お楽しみツール」内に説明文には「GIF」も記載されているのに、なぜか設定にはGIFの有効・無効はない

つまり、チーム単位ではGIF機能を無効にする事ができないので、テナント単位の設定となりそうです。

Microsoft Teams :ミームって何??

Teams について色々調べてると「ステッカー」「絵文字」と並んで「ミーム」なる言葉が良く出てくるけど、生まれてからそんな言葉今まで聞いた事がないっす。投稿エリア下のアイコンボタン内には「ステッカー」や「絵文字」はあっても「ミーム」はない。じゃ、ミームってなんなんだ?

とりあえず一般的な意味を調べてみました。

ミーム(meme)とは、人類の文化を進化させる遺伝子以外の遺伝情報であり、例えば習慣や技能、物語といった人から人へコピーされる様々な情報を意味する科学用語である。

Wikipedia より)

意味わからない!そしたら同じページ内に「インターネット・ミーム」なる項目を発見しました。

インターネット・ミーム(Internet meme)とはインターネットを通じて人から人へと、通常は模倣として拡がっていく行動・コンセプト・メディアのことである。

(Wikipedia より)

 

うーむ、それでも頭の悪い僕にはピンと来ない。ただ、このページの下の方に、このような記載を発見。

あるインターネット・ミームは、偶然ないし解説・模倣・パロディを通して、またはそれ自体に関するニュースを取り込むことによって、同じまま保たれたり、時と共に発展していったりする。

(Wikipedia より)

少しわかったようなわからないような…。

一般的な意味の理解はひとまず諦めて(諦めは早いんです)、次に実際に Teams 内のどこにミームがあるか?を調べてみました。

▼ステッカーの中の1カテゴリとしてありましたね。

▼これがミーム

ステッカーと何が違うの??

▼ステッカーは選択をするだけのものがあります。選択すると…

▼即、メッセージエリアに表示されます。

▼しかし、ステッカーの中でも右下にエンピツアイコンがあるものは?クリックしてもメッセージエリアには表示されず、

▼次のステップとして、ステッカー内のテキストを編集する事が可能です。

では、ミームは??

▼パっと見はステッカーと変わりはなさそうでしたよね。

■ステッカーとミームの違い その1

▼「+」をクリックすると画像をアップロードする事が可能です。

▼オリジナル画像の上にテキストが書けます。

アップロードした画像はこの1回の使いきりのようで、1回使うと選択肢に加わるわけではないようです。

■ステッカーとミームの違い その2

▼テキストが2箇所に書けます。デフォルトのテキストもありません。

くらいの違い??あまりステッカーと変わりはないようですね。なので、ステッカーの1カテゴリとして存在しているのでしょうか。

ここまでやって、ようやくミームがなんだかわかってきたような…既視感なような…。

あ!

あれだ!

松本人志の一人ごっつやIPPONグランプリの「写真で一言」だ!

これを使ってチーム内で「写真で一言」をやってみるのも楽しそう!(そういうノリが通じる環境であれば)

ってことで、結果としては、特にステッカーとミームの違いなどは意識せずに、ここぞという場面で使ってみると良いですね。(「ミーム」がなんなのか?というのはフワっとしたままですが。)

そもそもビジネスチャットの導入に二の足を踏む企業が多い中ではありますが、さらにこのようなステッカーやミームや絵文字などは、導入の敷居はさらに高く、冒頭の Teams の設定の通り、この機能自体をオフにしているところも多そう。だけど、個人的にはなるべく機能は制限せずに、ユーザーに委ねてみたいものです。

面白くなきゃ使わない!

※この記事内でステッカーやミームにテキストを書いているスクショがありますが、ご覧の通り、僕は「写真で一言」は苦手です。本記事でもスベり散らしてしまいましたが、スクショ用のサンプルということでご容赦を。