今朝見つけたのですが、 Outlook でUI崩れを発見しました。周囲何名かに確認してもらったら全員崩れていたので僕の環境の問題ではなさそうです。
何かというと、タスクの定期的なアイテムを設定するダイアログです。
Art-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
今朝見つけたのですが、 Outlook でUI崩れを発見しました。周囲何名かに確認してもらったら全員崩れていたので僕の環境の問題ではなさそうです。
何かというと、タスクの定期的なアイテムを設定するダイアログです。
以前こんな記事を書きました。
SharePoint :モダンページのWebパーツに新しく実装された「Kindle インスタント プレビュー」「Twitter(プレビュー)」を試す
この記事の中では英語版のAmazonサイトにはShareの方法に<embed>があり、ここから埋め込みコードを取得して Web パーツに貼り付ければOKだったけど、日本語版だとなぜか<embed>がないので埋め込みコードを取得する事ができず、また、英語版Amazonサイトでは日本の書籍を検索しても出てこなかったので、結果的に使えないって思っていたんです。
SharePoint Online のモダンページに新たに 天気 Webパーツが追加されました!
必要かどうかというと…別に…という感じでもあるけど(笑)新しいモノが好きなので早速試してみました。
しかし!今のところ難アリです。
先日、メッセージセンターにこのようなメッセージが掲載されていました。
ここで言う「役割」はテナントの全体管理者とかユーザーに割り当てる役割です。そこに新たにメッセージセンターをチェックできる役割が追加されました。
メッセージが出されてからなかなか追加されなかったのですが、今朝チェックしたら追加されていました。
最近、仕事もプライベートも多忙な上に先週末に胃腸炎になってしまって、ちょっと更新が滞ってしまいました。ネタはたくさんあるんですけどね。
さて、Microsoft Teams にはメールを送信するとチャネルに投稿される機能があります。個人的には使わない機能なのでノーマークだったのですが、必要あって様々な機能を嘗め回していた時にちょっと気になる点を見つけました。
便利そうな機能が追加されました。既存チームをテンプレートとしてチームを作成する機能。
クリックすると…
開発者プレビューを解除すると消えるからおそらく開発者プレビューだから表示されている機能ですが、コードを使用してチームに参加できる機能がありました。
また、左上にワッフルメニューがあったり「 Microsoft Teams 」って表示されているのも、開発者プレビューにすると出てきますね。
では、そのコードはどこで生成されるのか?
当ブログの人気記事の一つに SharePoint の複数行テキスト列の改行に関しての記事があります。
そこから派生して、様々なアプリでEnterキーを押した時にどうなるか?改行されるのか?投稿されるのか?といったところを表にまとめました。
アプリによってEnterキーの挙動が違うと何が起きるかというと…
様々なアプリを使いこなしているなら特にありえますね。なんで挙動が違うのかどうかはわかりませんが、なんとなくの見解は上述の記事の中で書いています。
で、前回 Skype for Business を調べ忘れていたので、今回それを追加しました。
※諸事情によりスクショはないです。
Office 365 グループには名前付けポリシーを設定できますね。(やったことはないけど)
Office 365 グループの名前付けポリシー
https://support.office.com/ja-jp/article/6ceca4d3-cad1-4532-9f0f-d469dfbbb552
SharePoint のモダンチームサイトや Microsoft Teams のチームや Microsoft Planner のプランなど、作成すると勝手に Office 365 グループが作成されるので、そもそも Office 365 グループの作成を禁止や制限する方法もありますが、名前付けポリシーを設定する事により、GALの分類にも役立ちますね。
で、名前付けポリシーでプレフィックスとサフィックスに固定文字列などを設定すると、 Microsoft Teams においては若干弊害が出る事がわかりました。
“Microsoft Teams : Office 365 グループの名前付けポリシーを設定する小さな弊害” の続きを読む
その前にこの手の話題になると困るのが「プラン」と「ライセンス」の意味が曖昧というかよくわからない。話し方の一例として「 今、E3 プランは95ライセンス割り当てられています」みたいな感じでいいのかな。
で、この購入しているプランが複数ある場合、どのプランのライセンスが誰に割り当てられているか?を調べる機会は多々あると思います。でもどうやって調べて良いかわからないって話をちょくちょく聞くので、備忘録にします。(ちなみに僕は難しい事は苦手なので PowerShell を使って…という紹介はしません。あくまでも気軽な方法です。