小ネタです。
SharePoint でWebパーツを追加しようとした時に、Webパーツの数がどうも少ない時に遭遇した事ありますか?以下の2つのスクリーンショットでは、ダイアログボックス内のスクロールバーの長さにも注目してください。
“SharePoint :Webパーツを追加しようとしたら一覧に表示されるWebパーツの表示数が少ない時がある ( SharePoint ちゃんはイタズラっ子)” の続きを読むArt-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
小ネタです。
SharePoint でWebパーツを追加しようとした時に、Webパーツの数がどうも少ない時に遭遇した事ありますか?以下の2つのスクリーンショットでは、ダイアログボックス内のスクロールバーの長さにも注目してください。
“SharePoint :Webパーツを追加しようとしたら一覧に表示されるWebパーツの表示数が少ない時がある ( SharePoint ちゃんはイタズラっ子)” の続きを読むまずはこれをご覧ください!(わずか2分程度なのでお気軽に)
▼#ChewNChat: Using #MicrosoftFlow to Make #CupNoodles
これはこの動画で登場する現職のグローバルのCMOである Dux さん( Microsoft MVP & RD)が僕の変わった Office 365 の活用方法について話してみたいというお誘いがあり、この #ChewNChat という気軽に食べながら話そうという企画に僕がゲストで登場するという事になりました。珍しく僕がぎこちない話し方になっているけど久しぶりに若干緊張してしまいました( de:code の登壇でも緊張しなかったのに)。 Dux さんは見ての通りのエンターテイナーで凄く明るくて気さくな方でした。
“Microsoft Flow : Flow ボタンで作るカップラーメンタイマーが YouTube に!” の続きを読む我が家では家族ニュースを SharePoint ニュースで僕が主に発信しています。そこには画像や動画をたくさん載せていますが、特に動画は Microsoft Stream にアップロードした動画を Stream Webパーツで貼り付けています。僕の家族内だけでなく、両親や僕の妹にもライセンスを与えているので、妹家族が来日(妹家族はイギリス在住)した特に遊んだ時はニュースにして発信しているけど、特に両親に非常に喜ばれます。
で、 SharePoint ニュースはモバイルアプリから作成しようとすると機能がかなり限られていて、 Stream Webパーツも利用できません(ただし閲覧はOK)。なので、ニュース発信は主に僕がPCで行っているんだけど、PC視点で作成してもモバイルからしっかり確認しないとユーザーにとって見づらくなる場合もあります。今回はそれを紹介します。
“SharePoint : Stream Webパーツを利用する時のモバイルから閲覧する観点からの注意点” の続きを読むこれは SharePoint 2007 の頃からずっと思ってきた事なのですが、ページを変更していないのに(例:Webパーツの設定をチェックしたいだけ)、編集モードを終了する際に「保存」や「発行」をする人が非常に多い印象です。変更をしていない場合は、本来の意図ではないので「保存」や「発行」をやめましょう!という記事内容です。
“SharePoint :不必要なページ(ニュース)の保存や再発行は、やめるクセをつけましょう!” の続きを読む今朝 SharePoint を見たら違和感を覚えたんです。
▼何か変わってるところないですか?(ブログ記事のタイトルで答え出ていますが…)
よく見ると…検索窓の位置がスイートバーに移動されていました。
“SharePoint :検索窓の位置がスイートバーに移動された!( Search Box location moved to Suite Bar )” の続きを読む「 Saved items 」という名前で追加されたWebパーツが、「保存されたアイテム」という翻訳で名前が変わったら、またシレっと変わっていました(笑)
“SharePoint :「保存されたアイテム」Webパーツが「後のために保存」という翻訳に変わった(笑)” の続きを読むシレっと Stream Webパーツが進化していました。以前記事にしたのは今年2019/01/16のようです。
僕は家庭内ニュースを SharePoint ニュースで発信しているので頻繁にニュースを利用者として使っています。特に息子の動画を Microsoft Stream にアップするのでその動画をニュースに貼り付ける事が多いです。なので違和感に気が付きました。
Stream Webパーツを追加すると…
▼ソースの選択肢に「すべての Stream」という選択肢が追加されていました。
数週間前からSNS上で実装された報告があった SharePoint のページやニュースのテンプレートが僕のテナントでも実装されたので、ようやく触ってみます。
▼メニューから「ニュースの投稿」をクリックすると
▼右パネルが広く展開されます
先日こんな記事を投稿しました。
それが、今朝、チェックするとWebパーツを追加するダイアログから消えていたんですよね。
▼「検出」カテゴリの一番左にあったんですよ
何やらSNS界隈ではニュースをテンプレートにできるだの色々と新機能が実装された報告がされている中で、相変わらず僕のテナントではそんなものは実装されておらず、フッターすら実装されていない状況ですが…。
最近自分の整理用に作ったモダンWebパーツを一覧にした記事が功を奏して、今日シレっと追加されているWebパーツを見つけました。その名も「 Saved items 」という日本語訳もされていないホヤホヤっぽいWebパーツです。
試してみます。
“SharePoint :「 Saved items 」というWebパーツが出てきたぞ” の続きを読む