Microsoft Teams :ついに音声認識・顔認識の機能が既定で利用可能になった(自分以外の声も消してくれる)

どうも、明日が誕生日のどうも僕です。もう49歳になります。50歳まであと一歩。ゴリゴリのオッサンです。このブログは何歳まで続けるんでしょうね。


ついに来ました!待望だった人も多いハズです。音声認識と顔認識。

これがどういう機能かというと、音声プロファイルを設定すれば、 Teams Rooms などインテリジェントスピーカーを利用すると、会議室に複数人で会議をしてもトランスクリプトで自分を識別してくれます。顔プロファイルを設定すれば、同じく Teams Rooms では顔を自動的に認識して名前を表示したり参加者リストに名前が追加されたりします。

これだけ聞くと「ウチ Teams Rooms ないから関係ないじゃん!」って思いそうですが、実は音声認識に関しては確実にうれしい事があるんです。

音声プロファイルを設定すると音声分離機能も使えるようになり、これは自分の音声が識別されるので、ノイズ以外にも自分以外の音声も抑制してくれるんです。つまり、今まで多くの困りごととして、オフィスのオープンスペースで会議に参加している人が話をしていると、周囲の人の声まで拾ってしまい聞く方が集中して聞き取れない問題が解消されるんです。特に顧客やパートナーなど社外の人とオンライン会議をしている時に、オフィスの周囲の人の声が相手に聞こえてしまってはマズイ場合もありますよね。そういう声も全て抑制されるんです。これはもう使わないわけないですよね。

それが、今まで設定したくてもできなかった機能でした。

▼「設定」の「認識」を開いても設定できませんでした

これは去年2024年に管理者が PowerShell で有効化しないと設定・利用できない機能だったんです。なので対応している会社であれば去年から利用できていたと思います。しかしロードマップ上ではそのうち既定で有効になるアナウンスがあり楽しみにしていたのですが、延期を繰り返し…そしてようやく展開され始めています。

“Microsoft Teams :ついに音声認識・顔認識の機能が既定で利用可能になった(自分以外の声も消してくれる)” の続きを読む

【執筆情報】「グダグダでトラブル続出のTeams会議」の改善に意外と役立つ6つの機能

僕が執筆した記事の紹介です。ITmedia系列のキーマンズネットさんから依頼を受けて4回連載の執筆をしていて、先週第1回目が公開されました。

「グダグダでトラブル続出のTeams会議」の改善に意外と役立つ6つの機能
https://www.keyman.or.jp/kn/articles/2109/09/news078.html

連載タイトルや個別の記事タイトルの作成は編集の方にお任せしていますが、 Microsoft Teams 脱初心者的な内容で、今回は「オンライン会議」についてです。当ブログを定期的に読んでいただいている方なら「機能」という面ではすべてすでに紹介済ですが、単独の機能の説明がメインのブログなので、このように一つのストーリーとして記事にする事はなかなかありません。利用シーンや僕なりの考え方も添えてあるので、是非読んでみてください。

次回(今週中)には同じオンライン会議でも「オンライン商談」にスコープを当てて記事を書いてます。仕事柄商談をしない人でも、もちろん通常会議でも参考になるように書いてあるつもりです。3回目4回目は絶賛執筆中なので内緒ですが、計4回の連載程度では伝えられる量も限られているけど、なるべく読んで良かったと思ってもらえるような内容にしたいと思います。

こういう執筆の依頼をいただけるのもありがたいことです。

僕のライブ配信・オンライン会議の機材 2020年夏(映像機材編)

前回は音響機材編の記事を書きました。

僕のライブ配信・オンライン会議の機材 2020年夏(音響機材編)

今回は映像機材編。正直な話、僕が関わるのはIT技術コミュニティ系の動画配信やオンライン登壇だったり、仕事で社内やパートナーや顧客とのオンライン会議に利用したり、某弊社主催のウェビナーでオンライン登壇する用途。つまり、あまり映像に重きを置かなくても良いと思っています。これが僕がイケメンで顔を出すことに意味のある YouTuber だったりすれば話は別ですよ。でも僕はヒゲ坊主のただのオッサン。やはり映像にそこまで意味はないと思っていたり。だから、実はコロナ禍になる遥か前に YouTube で動画配信をちゃんとやろうと思った時代があり、その時にデスクトップPCにWebカメラがないなと思って数千円のWebカメラを購入したんです。画質もソコソコですがオッサンの顔に画質を求めないという思いで。ただ、動画配信って結構パワー使うんですよね。だからあまり積極的にやらずに放置していたら…コロナ禍。在宅勤務という流れに。

という経緯ながら、コミュニティイベントもオンラインイベントに変わり、なんとなく「顔なんて…」という気持ちから「今ある機材でなんか画質を向上できるかな?」という気持ちに徐々に変わってきて…そして今がある感じです。まぁ、つまり、未だに迷走してる感はありますが、とりあえずその途中で一旦このように公開してみます。

“僕のライブ配信・オンライン会議の機材 2020年夏(映像機材編)” の続きを読む

僕のライブ配信・オンライン会議の機材 2020年夏(音響機材編)

僕は趣味でも YouTube 動画配信もするしコミュニティイベントで登壇もするし、仕事でも某弊社のウェビナーで登壇もしたりナレーションを担当する事も。もちろんオンライン会議は仕事でもよくしています。そういう時にやはり機材って結構大事になってくるんですよね。という事で、僕の機材の話を記事にしてみようと思いました。まずはマイクやヘッドホンやスピーカーなど音響機材について。

“僕のライブ配信・オンライン会議の機材 2020年夏(音響機材編)” の続きを読む

Microsoft Teams :TIPSを色々詰め込んだ資料を公開しました!

※ただいま絶賛、胃腸炎と格闘中です…

先日4/4に Office 365 オンライン勉強会がありまして、登壇しました。そこで使ったスライドですが、合計100スライド程度あり、 Microsoft Teams のTIPSも詰め込んだので、お役に立てていただければと思います!

在宅勤務について僕が経験したり感じた事をまとめたり、 Home 365 についての話や、某弊社の取り組みの話も入れています。

“Microsoft Teams :TIPSを色々詰め込んだ資料を公開しました!” の続きを読む

Microsoft Stream : Microsoft Teams のオンライン会議で録画された動画が探しやすくなった

今朝、 Microsoft 365 管理センターにこんなメッセージがありました。

▼新機能: Microsoft ストリームの記録タブに参加するチーム

すでに展開されていたので確認します。

“Microsoft Stream : Microsoft Teams のオンライン会議で録画された動画が探しやすくなった” の続きを読む