マウスポインターがよく行方不明になる方に

昨今では液晶ディスプレイも安くなったので、仕事のみならず自宅環境でもディスプレイを2台以上利用している方が多いハズ。
僕も会社ではノートPCにディスプレイ1台接続しています。自宅では3台のディスプレイを横並びにして利用しています。(DTMやる時は非常に便利!)

そこでちょくちょくあるのがマウスポインター行方不明事件!広い画面だと見失ってしまうんですよね。大きなショッピングモールでちょっとした隙に子供を見失う感じ。で、迷子のアナウンスみたいな方法や設定がやんちゃなマウスポインターにもないのか?というとあるんですよね。

2通りほど紹介します。

“マウスポインターがよく行方不明になる方に” の続きを読む

Office 365 サインイン画面がまたまた変わる?でた、「サインイン エクスペリエンス」!

去年の夏に Office 365 サインイン画面が大きく変更されました。変更前に「新しいサインイン エクスペリエンスがあります」ってアナウンスがサインイン画面に出て、なんじゃそれ?って思った方が多かったのか、以下の記事は当時かなりアクセス数がありました。

Office 365 サインイン画面に、新しいエクスペリエンス?

で、昨日あたりからサインイン画面にまた似たようなアナウンスが表示されましたね。

“Office 365 サインイン画面がまたまた変わる?でた、「サインイン エクスペリエンス」!” の続きを読む

Office 365 ナビゲーション バーのカスタムロゴの位置が変更された!

Office 365 の様々なアプリの上部に統一された Office 365 のナビゲーションバーがあります(現時点では結構統一されてない印象だけど…)。

「スイートバー」なんて呼ばれている事もありますが、管理センターの設定事項には「ナビゲーション バー」と記載されているので、以降そのような記載をします。

Office 365 ナビゲーションバーについて、4月に以下のようなメッセージがありました。

“Office 365 ナビゲーション バーのカスタムロゴの位置が変更された!” の続きを読む

Yammer :ネットワーク管理の利用ポリシーのよくわからない設定

Yammer のネットワーク管理には利用ポリシーの設定があります。

▼利用ポリシーの設定画面

企業規模が大きくなるほど法務担当部門などが主導でここらへんを設定するケースは少なくはないと思います。僕も過去に Yammer 導入プロジェクトで利用ポリシーの草案を考えた事もあります。社内SNS利活用促進においては、あまりガチガチにポリシーを書くとユーザーは委縮して使われないですよ、的は話は色々なセミナーに参加しても良く聞くと思いますし僕もそう思います。特に Yammer にはグループを作成禁止にする設定がないなど、ユーザーにある程度自由を与える事が前提のサービスなので。
利用ポリシー作成のヒントになるページは以下にあるので参考にしてみてください。(「使用ポリシーの作成のヒント」「Yammer 利用規定のサンプル」あたり。)

Yammer ネットワークのセットアップ (Yammer 管理者ガイド)
https://support.office.com/ja-jp/article/f886e916-fe64-41de-be52-38d458250fa5

冒頭から話は逸れてしまいましたので軌道修正!

この利用ポリシーの中でよくわからない設定箇所があるんですよ。

▼それがこの矢印の部分。わかりづらいけどテキストリンクになっています。

「企業内のカスタム ブラウザ ポリシー URL を設定します。」

なんのこっちゃ???

“Yammer :ネットワーク管理の利用ポリシーのよくわからない設定” の続きを読む

第22回 Office 365 勉強会 で登壇させていただきます!

第22回 Office 365 勉強会

こちらで30分枠で登壇させていただきます。

タイトル
「Office 365 を楽しもう!(家庭で Office 365 を使ってみたところから業務での利活用促進を考える)」

勉強会は総じて技術力高めの登壇が多い中、割とライトな内容とさせていただきます。アプリ多すぎ問題がある Office 365 をいかに活用するかは、カスタマイズや開発といった技術力も大事ですが、それよりも基本機能をある程度把握する事と、情報収集力と、アイデア次第なのかなと感じています。
また、利活用促進をする立場側の人間に大事な事は、利活用を勧めるからには Office 365 を自ら好きになり、使い倒し、自分たちでまずは事例を作る事と、(広い意味で)楽しさをPRしていく事が大事かなと思います。

家庭内で Office 365 を活用する上では特にITに疎い嫁さんにどう使ってもらって便利と思ってもらえるかが鍵の一つで、それは企業内で(ITリテラシーの幅のある)ユーザー達への利活用促進にもつながる事かと思います。

実際に家庭内での課題から Office 365 の各アプリの基本機能を使って解決を試みた過程を紹介し、成功して解決した事や、逆に失敗例なども紹介します。そこから、企業内のユーザーへの利活用促進のヒントがひとつでも繋がってもらえればうれしいかなぁ。

前回の Office 365 勉強会 ではライトニングトークにて「 Microsoft Teams 」の読み方について問題提起して波乱を巻き起こしましたが、今回も一味違ったところでインパクトを残しつつ、無駄足だったなぁと思われないような内容にできればと思います。

すでに通常の参加枠は枠に対して倍の申し込みがありますが、毎回開催日に近づくとキャンセルが相次ぐのでまだまだ希望は捨てずに参加してみたかったら申し込んでみてはと思います。

Office 365 : 新しい Microsoft Teams & Skype for Business 管理センター がややこしい!

先日、新しく Microsoft Teams & Skype for Business 管理センター(以下、Teams & SfB 管理センター)ができたのですが、ややこしいです。

【ややこしいポイント1】2つのサービスの設定画面が3つの管理画面・センターで設定するのはややこしい!

■従来の Microsoft Teams の設定画面
[ Office 365 管理センター ] > 設定 > サービスとアドイン > Microsoft Teams

■ Skype for Business 管理センター

■ Microsoft Teams & Skype for Business 管理センター

過渡期とはいえ、どこにどの設定があるのか?どの設定が新しい管理センターに移動されたのか?新旧両方設定できる場合はどのように設定値が連動されるのか?また、今後どんどん旧管理画面・センターから新管理センターに設定が移動されると思いますが、コロコロUIが変わる可能性もありますね。設定ミスするとトラブルにもなりかねないので困りますね。

“Office 365 : 新しい Microsoft Teams & Skype for Business 管理センター がややこしい!” の続きを読む

Microsoft Teams :プライベートチームが検索可能になる計画が延期されていたようです

※3月の計画が中止なのでこの情報自体がすでに古いのかもしれないけど…。

Microsoft Teams で、プライベートチームなのに検索が可能になるという、個人的にはやめてほしい計画がありました。だって何のためのプライベートなんだか。せめて Yammer のグループみたいにプライベートでも検索で表示/非表示もオプションで選択できれば良いのに。で、チーム名すら見られたくない場合は、PowerShellを使えとかこれまた面倒な話だったんですよね。


以下はその時に書いた記事です。

Microsoft Teams :2018/03/23からプライベートチームが検索可能になるようです

で、3月も過ぎたところでスッカリ忘れていたのですが、Facebookの Office 365 コミュニティ グループにて、太田さんから延期になったとのコメントが。

それは良かったと思って、メッセージ センターからメッセージをチェックしようと思ったら、なんだかシレっと削除されていたようです。(残してほしい…)
太田さんが貼り付けてくれたスクショを許可を得て拝借いたしました。

▼英語…

自動翻訳を通すと以下のようになります。

■原文
Since announcing plans to enable private team discovery in the teams gallery, we’ve heard concerns about discovery of existing teams tha were meant to be hidden. We’ve decided to hold off on rolling out this change while we review and look at options to incorporate the feedback. We will provide an update via Message Center when available.

■翻訳
チームギャラリーでプライベートチームの発見を可能にする計画を発表して以来、私たちは隠されることになっていた既存のチームの発見に関する懸念を聞いてきました。 私たちは、フィードバックを組み込んでオプションを見直しながら、この変更を実施することを延期することに決めました。 利用可能な場合は、メッセージセンター経由でアップデートを提供します。

やはり不満の声が続出したのでしょうか。オプションを見直しながらと言っているので、上述の Yammer のグループのような考え方で PowerShell ではなくUIで簡単に制御ができるとうれしいです。

でもでも…

Office 365 グループ に関しては、プライベートグループでもすでに検索できちゃうんですよね。

Office 365 Groups :プライベート グループって今でもすでに検索可能なんですね…

 

Yammer :2018/5に削除される機能があるとの事ですよ

Office 365 管理センターのメッセージセンターにメッセージがありました。相変わらずの翻訳っぷりですが、Yammer の機能がいくつか削除されるようです。Office 365 との統合を深める一環とのことです。

追加情報をクリックすると以下のページに飛びます。(苦手な英語です…)

Rationalizing experiences in Yammer and Office 365
https://techcommunity.microsoft.com/t5/Yammer-Blog/Rationalizing-experiences-in-Yammer-and-Office-365/ba-p/185078

それぞれどの機能なのかを調べましたが、何せ僕自身が Yammer をほとんど使っていないので自信はないです。間違っていたら間違いがわかった時点で修正します。

“Yammer :2018/5に削除される機能があるとの事ですよ” の続きを読む

Office 365 :Microsoft Teams & Skype for Business 管理センター が登場!

今日、僕が確認できるテナントの中で1テナント実装されていました。
(プライベートなテナントはまだです…)

▼ Office 365 管理センター > 設定 > サービスとアドイン > Microsoft Teams

こんな感じで「重要」の囲みが出てきたら実装されています。

“Office 365 :Microsoft Teams & Skype for Business 管理センター が登場!” の続きを読む

Google Analytics のデータが消えてしまう可能性が!

Office 365 ネタではありませんが、僕のようにブログやサイトを運営されている方々にとって、Google Analytics を活用されている方は非常に多いのではと思います。

EU一般データ保護規則(GDPR)に対する Google の取り組みの一環で、Google Analyticsのデータの保持期間が定められ、既定で26か月と設定している上に、その設定のまま5/25以降から有効になるとの事です。(GDPRとか…こういうのホントに疎いのですが…)
つまり、設定を変更しないと5/25以降には26か月から以前のデータは消えてしまうようです。

“Google Analytics のデータが消えてしまう可能性が!” の続きを読む