昨日、モダンUIで Excel ファイルからリストを作成できる機能を試した記事を投稿しました。
この中で試していなかった事があったので補足します。
“SharePoint : Excel ファイルからリストを作成(補足)” の続きを読むArt-Break .log : Taichi Nakamura
Microsoft 365 ( Office 365 ) ・ Power Platform ・その他の情報発信ブログ
昨日、モダンUIで Excel ファイルからリストを作成できる機能を試した記事を投稿しました。
この中で試していなかった事があったので補足します。
“SharePoint : Excel ファイルからリストを作成(補足)” の続きを読む5月7日に以下のメッセージが Microsoft 365 管理センターにありました。
▼新機能: Excel またはその他のリストから SharePoint リストを作成する
ガーン!なんか画像が小さい…。僕は自分判断で興味あるメッセージがあるとスクショ撮って Microsoft Planner にタスクとして追加してスクショを添付ファイルとして追加するんだけど、なぜかこの時に撮ったスクショだけが画像が小さい状態で添付されていて中身が読めない…。気を取り直してメッセージセンターから過去のメッセージを探そうとしたら…
▼ん??メッセージが消えてる???
そうなんです。前からメッセージセンターのメッセージが消えてる気がして、だからスクショを撮って添付していたんですけどね。まさか運悪くこのメッセージも少なくとも僕のテナントからは消えていました(自ら削除するような行為はしていません)。
仕方ない!ググ…ビングろう!
Create SharePoint lists from Excel or other lists
https://techcommunity.microsoft.com/t5/Microsoft-SharePoint-Blog/Create-SharePoint-lists-from-Excel-or-other-lists/ba-p/533395
この通り、既存のリストやExcelファイルからリストが作成できる機能が展開されるとの旨が5月上旬にアナウンスされていたんですね。このブログもいつかなくなる可能性も否定できないのでスクショを。(以下のスクショ2枚は上述のページ内を引用)
▼Lists from lists
▼Lists from Excel
で、この機能の展開をこの日から楽しみにしていたんです。毎朝チェックしていたんですよね。
▼毎朝チェックしてもこのように「+新規」→「リスト」をクリックしてもいつもと変わらない右パネル
およそ2ヶ月毎朝チェックしていたんですよ。ジラされプレイは非常に苦手だけど、このような Office 365 の展開待ちで徐々に慣れてきましたが、それでも苦手です。ところが昨日(7/10)に目代さんがTwitterでこんな事をツイートしていました。
▼え!?!?
マジかぁ!毎朝チェックしてこの日も朝にチェックしたのにぃ!!急いで自分のテナントをチェックしてみると…
▼いつもの見慣れたUIが… orz
と、うなだれていたのですが、ふと思い浮かんだんです。もしかして…
▼僕は5月から毎朝トップページの「+新規」からチェックしていたんです
▼もしや…サイトコンテンツの「+新規」から…
▼マジかぁぁあああ!!!!
トラップだ…同じUIの「+新規」があるのに、トップページからの「+新規」では見慣れたUIのカスタムリスト作成パネルが表示されるけど、サイトコンテンツにある「+新規」からしか Excelファイルや既存リストからリストを作成するUIは表示されないとか!!
という事でいつから僕のテナントに展開されていたのかは不明ですが、ようやく展開された事を確認できました。目代さんのツイート見てなかったら更に気が付かなかったんだろうなぁ(感謝!)。
で、更に一つ不満点が!目代さんのツイートのスクショと、僕のテナントのスクショには大きな違いがあります。それは…Excelファイルから作成するタブはあるけど、既存リストから作成するタブがない!つまり僕のテナントにはまだ既存リストから作成する機能は展開されていないという事です。
という事で仕方ないから本記事では Excel ファイルから作成する機能しか紹介できません。
と、いつものごとく前置きが長くなりましたが、試してみたいと思います。
“SharePoint :Excel ファイルからリストを作成” の続きを読む【2020/05/11 追記】
本記事「■その3」のUIは現在変更されて気付きやすくなりました。
モバイルアプリを使っていて、まるで隠しコマンドのように気が付きにくいUIがあるので紹介します。ランキング形式にしようと思ったけど、全て同じくらいわかりにくいのでやめて適当に並べます(笑)
“Microsoft Teams :モバイルアプリの気が付きにくい3つのUIを紹介( iPhone )” の続きを読む前回の記事では質問(Q&A)が使えるようになったと書きました。
記事を書いてる時点ではモバイルアプリには質問機能は展開されていなかったのですが、わずかその1時間後くらいには展開されていました。
では、試してみます。
“Yammer :モバイルアプリからも質問(Q&A)が利用できるようになった” の続きを読む7月1日から展開される予定だった Yammer のQ&A機能が展開されました。
▼メッセージセンターのメッセージ
▼展開後に Yammer にアクセスすると右下にこんなメッセージが
それでは早速触ってみます!
“Yammer :質問( Q&A )機能が展開された!(現時点ではモバイルアプリは注意が必要!?←解決済)” の続きを読む先日小さな気付きで「いいね!」をクリックしたら「 Unlike 」になるって記事を書きました。
元々は「これにいいね!しました」という微妙な言い回しで、英語でも「 You liked this 」だったのが「 Unlike 」に変わって翻訳が追いついていなかった(忘れていた?)感じでしたが、今朝直っていました。
“SharePoint :ページやニュースのコメントの「いいね!」ボタンをクリックした後の表記 その後” の続きを読むYammer 使っていますか?おそらく Microsoft Teams に比べると特に日本企業の利用率は非常に低いと思うけど、少なくとも僕の今所属している会社ではガンガン使っていますよ。
その Yammer ですが、6月28日にモバイルアプリにアップデートがありました。
▼アップデート内容
「更新、お知らせ、称賛など、投稿内容が簡単に選択できるようになりました。」との事。
“Yammer :モバイルアプリのアップデートで投稿の種類を変更するUIが変わった” の続きを読む今朝、 Microsoft 365 管理センターのメッセージセンターにこんなメッセージが。
▼新機能: シェアポイントニュースとページのおすすめ
昨日、ふと気が付くと…
▼ページ下部のコメントの「いいね!」ボタンをクリックすると
▼急に英語で「 Unlike 」になってる!
UXにおいて一貫性は重要だと言われています。同じアクションなのに様々なパターン、もしくは同じパターンなのに様々なアクションがあるとユーザーは混乱するしストレスを与えてしまうから。例えば、会社でトイレには個室が10個並んでいて、10個のうち9個のドアは押して開くドアだけど、残り1個が引いて開くドアだった場合。引き戸に当たった場合は違和感あるし、押戸だと思って押したら開かなかった…っていうのは、場合によっては尿意・便意を極限状態までガマンしてトイレに来たのに、押しても開かないとイライラしますよね。もちろんそういうものだと覚えてしまえば良いけど、覚えてもらうくらいなら最初から押戸に統一すれば良く、提供者が利用者に強いるのは得策ではないですね。
そういう観点で SharePoint を見てみると、違和感を覚える人がいる部分があると思います。それがナビゲーションとコマンドバーにおいて同じデザインなのにアクションの違う箇所です。
“SharePoint :一貫性という点からナビゲーションとコマンドバーを考えてみた” の続きを読む