Office 365 :「 Office 365 」の名前の由来について

「 Office 365 」という名前の由来については、以前から「365日休まず働ける社畜専用サービス」と揶揄されてきています。「 365 」が365日という意味である事は確かだとは思いますが、どういう想いでこのような名前を付けたのか?上述のような揶揄のされ方は Microsoft 側としては不本意なのかどうなのか?気になりますね。

まず調べて最初に見つけたのがこの記事

【インタビュー】Officeのあるべき姿をクラウドサービスとして提供するのがOffice 365 – クラウド Watch
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/460580.html

▼該当部分を抜粋

ユーザー視点かと思っていたら、 Microsoft 側のサポート体制が365日整っていますよ!という事だったんですね。

さて、この記事の信ぴょう性は気になるところです。

2011年と古い記事ですが、名前の由来に関しては命名した時の事実が大事なので、内容の古い新しいは関係ないのかなと思います。場合によっては由来を公式に変更するという事も考えられますが、むしろ時が経つほど命名した時の由来から伝言ゲームで独り歩きしてしまう可能性もあるので当時の記事の方が正確かもしれないです。

また、この沼本健氏は日本マイクロソフトではなく米Microsoft に所属の方でかなり偉い人のようです。記事内でも「私を含めたコアな少人数のメンバーが、なんども繰り返し議論をして決めました。」と書かれているので、沼本健氏が聞いた話を話しているのではなく、自身も関わっているとの事なので信ぴょう性は高いのかなと思います。

その上で、「ただし、 Microsoft の公式文書には、 Office 365 の名称の由来については、一切なにも書かれてはいませんよ(笑)」との事で、この発言の意図や最後の(笑)がどんな意味かはわかりませんが、なので検索しても公式な情報はないんですね。もしかしたら、それ以上の意味はアナタ自身で感じてくださいとか、将来的に独り歩きして色々な意味も含むでしょうとか、そういう事なんでしょうか。故に日本人の社畜フィルターを通すと「365日休まず働ける社畜専用サービス」と揶揄されてしまうわけですが、それも予想していたのでしょうか。

で、気になるのが、他に調べるとこんなツイートを発見しました。

日本マイクロソフト株式会社「 Office 」公式アカウントです。名前の由来をクイズにしていました。さて答えはもちろん…

「365 日使えるように」という意味です。(キッパリ)

えっ?なんか思ってたのと違った…

でも、まぁ、普通に考えれば業種によっては当然土日働いて平日休みの人も多いわけで365日使える事が社畜的発想ではなく、この「365 日使えるように」は非常に短文で色々な捉え方もできるので、少しでも違うと感じた僕も実は社畜フィルターがかかってしまっているのかもしれません。公式アカウントの中の人が何をもってこの回答にしたのか? Microsoft 全体の回答なのか日本マイクロソフトとしての回答なのか?上述の記事のような命名に関わった 米Microsoft の方々の由来を汲み取っての事なのか?となると、世界的にも大きな組織でしかも公式に由来を文書として残していないと考えると、社内でも認識齟齬があってもおかしくないのかなと思います。

また、海外のユーザーが名前の由来をどう思っているのか?も気になりますね。おそらく社畜フィルター的揶揄もあるとは思いますが、極少数の笑い話のネタなのか?日本と同じく半分冗談だけど半分本気なのか?


という事で最終的にはお好きなように捉えれば良いんじゃない?というところに落ち着きそうですが、少なくとも社畜フィルターを通して、休日や勤務時間外でも働けるという意図で会社側が Office 365 を導入すべきではないし、上司が部下に強制する圧力をかけるべきではないし、従業員も休日はしっかり心身ともにリフレッシュするという意思を持って Office 365 を利用すべきだと思います。長期休暇で家族で海外旅行しても世界遺産を前にして一人だけ感動せずに仕事のメールの返信をするような事はせずに、家族で思う存分感動を共有しあって想い出づくりをすれば良いし、できる事なら休暇期間は「ただいま休暇中です」と自動返信してしまえば良いし。
クラウドサービスのメリットはそのままデメリットにもなりえますが、デメリットになるかどうかは僕ら次第。是非、メリットだけを享受して便利に使って良い意味でラクに楽しく仕事をしたいものです。

先日、日本マイクロソフトは「週休3日制」に挑戦すると発表しました。なかなか挑戦する事自体も難しい事だと思います。そんな会社が提供しているサービスなんだから悪い意図は込められていないよね!とユーザー側に自然に思われるような憧れの企業でいてほしいですね。