iOS の SharePoint アプリとコミュニケーション サイト

先日、 iOS で SharePoint アプリのアップデートがありました。アップデート内容を見るとコミュニケーション サイトに完全にアクセスできるとの事。早速チェックしてみます。

その前に、SharePoint アプリをインストールしてはいるけど、ほとんど利用した事がないので通常のサイトがどう表示されているかもよくわからないのでチェックしました。

■クラシック表示のサイトをアプリで表示

▼アプリでサイトを表示するとホームページではなくこんな感じでサイト内のアクティビティが表示されます。

▼バーガーメニューのアイコンをタップすると左からナビゲーションがスライドします。

▼ホームを表示するとクラシック表示だとPC表示のまんま表示されます。

スマホからの利用ではやはり使いづらいですね。

■新しい表示(モダンUI)のサイトをアプリで表示

▼モダンUIのサイトでもやはりアクティビティが表示されます。

▼バーガーメニューからホームをタップすると新しい表示なのでレスポンシブ。

スマホからの利用でもクラシック表示よりは遥かに利用しやすいですね。ただこのホーム画面からは閲覧はできても投稿はできなさそうです。ホーム画面は閲覧するもので、投稿したい場合はバーガーメニューから各アプリにアクセスして、そこで投稿する流れでしょうか。

では、本題のコミュニケーション サイトをアプリから表示してみます!

と…、その前にジラしてしまいますが、念のためPCブラウザでスマホサイズにした際の挙動も比較のためにチェックしてみます。(コミュニケーション サイトは作成されたテンプレートのまま)

■コミュニケーション サイトをPCブラウザをスマホサイズにしてアクセス

▼このようにレスポンシブなのでスマホサイズでもタイル部分がカルーセルUIで表示など対応。

▼少し下に行くとニュースページのサムネイルなどもスマホサイズで表示。

▼更に少し下に行くとドキュメントが表示。

こんな感じです。とはいえ、PCブラウザをスマホサイズで利用することはあまり想定されないので、肝心なのはスマホからのアクセス。 ようやく本題です。ジラしてすみません。

■アプリからコミュニケーション サイトにアクセス

▼サイトにアクセスしたらアクティビティではなくホームが表示されます。この方が個人的に好き。 「コサ」がどうしても気になります。

▼少し下に行くと同じくニュースページのサムネイルやらイベントが表示。

ただ、PCブラウザをスマホサイズで表示と違う点があるんです。それは、ここもホームから投稿できない点です。

その上で使ってみるとわかるのですが、例えばニュースを新しく投稿をするのがちょっと面倒だったりします。数アクション必要になります。つまりそこを克服しないと現時点ではアプリからの利用は閲覧用途がメインとなってしまいそうだなぁという印象です。

そしてちょっと困った点を数点発見しました。

■その1:ニュースページからボタンで戻れない

ニュースページのサムネイルをタップしてニュースを表示した際なのですが…

▼戻るボタンがないんです。

左上に「←」があるじゃん?と思うでしょうが、これをタップするとホームに戻るのではなく、サイト一覧画面に戻ってしまうのです。

▼通常サイトを表示すると下部に「<」「>」などのボタンがあるバーが表示されるんですけどね。

話を戻して…

▼この状態でバーガーメニューをタップするとなぜか「ホーム」がハイライトされたままです。

▼ニュースページを開いた状態で右上の「…」をタップし、「更新」をタップすると…

▼なぜかこの操作でホームに戻れるんです。

ニュースページに遷移しても「ホーム」がハイライトされている、つまり現在地がホームであると示し、更新をタップするとホームが表示されるという事は…、ニュースページもホームであるという事でしょうか。感覚としてはURLの遷移はなくモーダルウィンドウっぽい挙動のような。SharePoint 的に言うとダイアログボックス表示のような振る舞いのような。とにかくホームに戻るのもわかりにくい感じです。

【追記】
戻るボタンはないけど、画面左端(画面外)から右にスワイプすると戻る事がわかりました。

■その2:ドキュメントをタップすると…

バーガーメニューから「ドキュメント」をタップすると、 OneDrive アプリが起動するのですが、今のところ100%の確率でアプリが落ちます。これは僕のiPhoneだからなのかはわかりませんが。

【追記】
実は僕のiPhoneは容量不足でExcelやWordやPowerPointのアプリを入れていませんでした。機種変してこれらのアプリを入れた後に「ドキュメント」をタップすると、OneDrive アプリではなく、それぞれのアプリが立ち上がり、無事に内容が表示されることがわかりました。


という事でツラツラと書いてきましたが、結局のところ個人的にはアプリを使ってスマホからバリバリ使用するにはまだちょっと早いのかなといった印象です。まだまだはじまったばかりなので今後に期待ですね。僕の方も正直アプリは全然ノータッチだったのでもう少し使ってみようかと思っています。

Office 365 サインイン画面に、新しいエクスペリエンス?

今 Office 365 にサインインしようとしたら右上に見慣れないメッセージが!

▼新しいサインイン エクスペリエンス?

今すぐ試してみました。

▼これは肉眼で見てみたい雄大な景色が背景(右下のメッセージから元に戻せます)

▼背景が表示されず Office 365 のロゴが表示されるバージョンもあるようです

今のところは特にデザイン・レイアウトが変わったくらいしか気がつきません。
(後日:現在はアカウントとパスワードの入力欄が一緒だけど、新しいサインインエクスペリエンスではアカウントの後に画面が切り替わってパスワードを入力する方法に変更されていましたね。全然気がつかなかった…)

【新しいサインインエクスペリエンスの注意点】

注意点というほどのものではないのですが、現在のサインインと新しいサインインエクスペリエンスでは「サインイン」「戻る」のボタンの並び順が反対です。「たいしたことないじゃん」と思ったのですが、おそらくユーザーは慣れるまではイラっと来るのではと思います。ずっとサインインが左にあるので、いくら色が違くてもパスワードを入力した後は、クセで左のボタンをクリックしてしまい、戻ってしまってイラっと…という感じです。今は試験的に切り替える感じですが、そのうちこれが新しいサインインエクスペリエンスに強制的に変わった後、ユーザーからの不満はあるかもしれないですね。ちなみに僕はすでに2イラくらいしました!


▼最後にそのうち見る事ができなくなるかもしれない今のサインイン画面を。

海外の道路のようですが、走っている車は良く見ると日本車が目立つんですよねぇ。

 

Office 365 メッセージ センターが翻訳されている?

Office 365 メッセージ センターは気になるから毎日チェックするのですが、英語だったから英語の苦手な僕は Google翻訳 にお世話になっていました。

朝、iOS の Office 365 Admin アプリのバージョンアップがあったので何気なく開いてみたら、メッセージ センターが日本語になっていたんです。前まで英語だったのに。
(このバージョンアップで対応されたかどうかは不明ですが。)

ではPCは?

▼管理者を開くとメッセージ センターのパネル内は英語のままでした。あれ?

▼メッセージ センターを開くと…あれ?なにか違和感。

▼「翻訳言語 日本語」とな?

こんなの先日までなかったと思ったけど?あれれ?

▼クリックすると日本語に!

「翻訳者 Microsoft」が表示され、その影響で「メッセージID」が段落ちして左下に表示されてしまっている点は置いといて…

▼とにかくイチイチ Google翻訳 使わなくてよくなったのはうれしいです。

▼「翻訳言語 日本語」の横の矢印にマウスホバーをするとこのようなダイアログが表示されます。

▼矢印をクリックすると色々な言語が選択できますが、利用する機会はないですね。

ちなみに今のところこの言語選択をするドロップダウンが出てくると挙動がおかしくなります。僕の環境だけかな?ドロップダウン内のスクロールバーがマウス操作で動かせなくなるときがあったり、そもそも一度展開させると何かを選択するまでは閉じてくれなかったり。

▼もう一つ気になるのは右にある「メッセージ センターの設定の編集」

▼表示するジャンルをオンオフできるようです。(これも以前はなかったと思うけど自信ないです…)

翻訳対応はありがたいです!

ていうか、ここまではこれは新しく実装された?と思っていたけど、ググると以前から実装されていた機能のようです…。うーん、目ざとい僕が見落とすわけないと思うんだけどなぁ。

Yammer に貼り付けた iPhone のスクショ画像をPCでダウンロードしても PhotoShop で開けない!→強引に開く方法

※検証した環境は PhotoShop CS6 です。

iOS のデバイスでスクリーンショットを撮り、それを Yammer に貼り付けて発言する事はよくあるのではと思います。

次にそのスクショ画像を加工したく、PCで Yammer からダウンロードした該当ファイルを PhotoShop で開こうとすると、エラーで開けないんです。

実際にやってみました。

■検証

▼iPhone で撮ったスクショを Yammer に貼り付けます。

▼PCで Yammer を開いてスクショ画像をダウンロードします。

▼このようにPNGファイルとしてダウンロードされるので、これを PhotoShop で開きます。

▼するとこのようなダイアログが表示され開けません。

ちなみに Windows の ペイント ではエラーなく表示されます。

Microsoft Teams でも同じ検証をしましたが、こちらは問題なく開くことを確認しました。

また、同じスクショ画像を Yammer ではなくメールに添付で送信し、それをPCで受信して PhotoShop で開くと問題なく開くことができます。つまり、 Yammer を経由した際に何かしらの加工があるのかなと思います。

これ、詳しい原因はよくわからないんだけど、色々試してみたら PhotoShop で開くことができたので方法を紹介します。

■強引な開く方法

結論から言うと…拡張子を.jpgに変更すると開けます。

▼先ほどのPNGファイルの拡張子を強引に.jpgに変えます。

▼開きました。

よくわからないけど開けてしまえばこっちのものです。

極小ネタ iOS の Outlook アプリの「RSVP」ってなに??

今の会社では社内のやりとりにメールをいっさい使わず、全てビジネスチャットを使っているので、Outlookは利用していません。ただ今月からSESに出たのでSES先でOutlookを使うようになりました。そこでOutlook アプリを最近使うようになって、会議招集のメールが来た時に見慣れぬ「RSVP」ってボタンがありました。
特にSESという立場上、仕事で使っていると下手に知らずにタップすると後で謝罪をしなければいけなくなる可能性もあるのでむやみにタップできません。そこで念のために調べました。

このVSOPみたいな「RSVP」ってのは会議の承諾・辞退など返信するボタンだったんですね。このボタンをタップしても1アクションで承諾されたりしないので安心しました。タップするとさらにメニューが表示されます。(スクショとりわすれました…)。

RSVPってのは英語の略なのかと思ったらフランス語らしいです!頭の悪い僕が知らなかっただけで世界的には有名な略語なんですかね。でもローカライズされているアプリなのでここも日本語にしてほしいところですね。少なくとも僕みたいな人間がドキドキしながら触らぬ神に…という感じで利用しないので。

SharePoint ライブラリにて「ドキュメントへのリンク」で作成したリンクのリンク先URLは変更できる

SharePoint だけでも色々奥が深いのに、日々進化していくので付いていくのが大変っすね。楽しくもあるのですが。

前回の記事では、新しい表示のライブラリでは、[ 新規 ]→[ リンク ]から作成したリンクのリンク先URLは、作成後に変更する事ができなかった件を紹介しました。

SharePoint 新しい表示(モダンUI)のライブラリの「リンク」で作成したリンクのリンク先URLは変更できない

このライブラリにリンクを作成する機能は新しい表示から実装された機能ではなく、古くから「ドキュメントへのリンク」コンテンツ タイプを利用すれば実装できる機能でした。そちらで前回の記事と同じ検証をしたところ、「ドキュメントへのリンク」コンテンツタイプではリンク先URLの変更は可能な事が判明したのと、副産物としてドキュメントへのリンクと新しい表示のリンクでは、同じリンクでも実装方法が違う事がわかったので紹介します。
まずは「ドキュメントへのリンク」コンテンツ タイプを追加する方法から念のため紹介します。

■コンテンツ タイプの追加手順

▼リストを作成し、詳細設定の「コンテンツ タイプの管理を許可する」を「はい」

▼詳細設定のコンテンツ タイプセクション下部の[ 既存のサイト コンテンツ タイプから追加 ]をクリック

▼「ドキュメントへのリンク」を追加しOK

これで完了です。次に検証へ。

■検証

▼[ 新しい ドキュメント ]→[ ドキュメントへのリンク ]

▼新しい表示の時と同じくYahoo!へのリンクを作成

▼リンクもドキュメントなので、新しい表示の際にはなかったけど、ドキュメントのプロパティの編集画面が。特に何もないのでこのまま保存。

▼新しい表示と同じく、ドキュメントとしてリンクが表示され、クリックするとYahoo!が表示されます。

ここまでは新しい表示とほぼ同じなのですが、新しい表示の方のリンクのファイルはショートカットリンクであり、「.url」がついていました。

一方、ドキュメントへのリンクで作られたリンクのファイルは「.aspx」でした。

同じリンクだけど実装方法が違いますね。さて、検証に戻ります。

▼該当ドキュメントを選択し、リボンの「プロパティの編集」をクリック

▼URLが変更できそうです

▼Googleに変更します

▼Googleに変更され、クリックするとGoogleが表示されます。

前回の記事と2回でライブラリにリンクをつける方法を新しい表示の「リンク」と「ドキュメントへのリンク」コンテンツ タイプで2種類紹介してきましたが、他ライブラリのドキュメントのリンクでもWebサイトへのリンクでも、後々になって修正が必要になる場合は、新しい表示の「リンク」より、「ドキュメントへのリンク」コンテンツ タイプを追加した方が良さそうですね。

ちなみに新しい表示に「ドキュメントへのリンク」コンテンツ タイプを追加してみました。

▼このように「リンク」と「ドキュメントへのリンク」が共存していますね。(これはこれでややこしい)

▼2種類の方法で投稿したらこうなりました。

SharePoint 新しい表示(モダンUI)のライブラリの「リンク」で作成したリンクのリンク先URLは変更できない

  • 新しい表示
  • 新しいUI
  • モダンUI

など、色々な呼び方がありますが、 SharePoint 内では「新しい表示」と記載されているので、ここではそう呼びます。

では、まずはライブラリのリンクとは?

■リンクについて

▼この「新しい表示」でライブラリを利用していると、 [+新規] の中に [リンク] というのがあります。

▼クリックしてみると右にパネルが出現します。

▼ [最近更新されたファイル] のファイルをクリックすると、即リンクアイテムが作成されます。

▼このようにライブラリ内にショートカットリンクを作成する事ができ、ライブラリ外のファイルにリンクができます。もちろんクリックするとリンク先のファイルが開きます。(新しいタブで表示されます。)

このリンクはファイルだけではなく、Webサイトへのリンクも可能です。

▼試しにYahoo!のURLを入力して作成します。

▼このようにリンクが作成され、クリックすると新しいタブでリンク先が表示されます。

これは「新しい表示」から備わった新機能かと思ったのですが、そもそも昔から「ドキュメントへのリンク」というコンテンツタイプを使えば使えていましたね。

このように作成されたリンクですが、後々リンク先URLを変更したい事もあると思いますが、それがなかなかできないんです。以下、例として上述で作成済のYahoo!へのリンクを、Googleに変更しようと試みます。

■一度作成したリンクを編集したい→リンク先URLはUI上では編集できない

▼該当アイテムを選択してとりあえずコマンドバー内に「名前の変更」があるのでクリックしてみます。

▼このようなダイアログが出現し、なんか変更できそうなので、試しにGoogleのURLに変更して保存してみます。

▼あれ?なんか怒られてしまいました。つまり「://」が禁則文字のようです。

▼ではhttps://を外して保存をします。変更されました。

しかし!クリックするとYahoo!が開くんですよね。つまり「名前の変更」の言葉の通り名前だけ変更されてリンク先URLは変更されなかったんです。

じゃ、URLはどうやって変更するんだろう?他にUI上にある操作を試します。

▼ […] → [詳細] はどうでしょう?

▼パネル内に [名前] [タイトル] が編集できそうなところですが、つまりここも同じく名前の変更だけでURLの変更はできません。

では上図のプロパティの右にある [すべての編集] というリンクがあるのでクリック。

▼ドキュメントのプロパティ編集画面になりましたが、ここも同じ構成。つまりURLの変更はできません。

※ […] → [その他] → [プロパティ] も結局はプロパティ編集画面へのリンクです。

あれ?UI上でリンク先のURLを変更するのは手詰まりになりました。

仕方ないので、次に着目する点としてこのリンクはショートカットリンクというファイルなので、それを修正してみようかと思います。

■変更したファイルを上書きアップロードしても無理

▼とりあえずこのリンクをダウンロードしてみます。

▼www.google.co.jpと書かれているのにYahoo!のロゴという悲しいショートカットリンクがダウンロードされました。

▼URL部分をGoogleのURLに変更します。

▼念のため、テキストエディタでショートカットリンクを開くとこんな感じで変更されています。

▼変更したショートカットリンクをライブラリに上書きアップロードしたのですが、相変わらず変更されていません。

ファイルを変更すればリンク先URLも変更されると思ったんですけどね。不思議なのは、この状態で再度ショートカットリンクをダウンロードしてテキストエディタで中身を見ると、googleのURLになっているんですよね。なぜかライブラリのアイテム上では変更されない不思議現象です。もちろんブラウザのキャッシュをクリアするなども試みました。

仕方ないので、一度該当ファイルを削除し、上書きしてもダメだったファイルを再アップロードしました。

▼すると不思議な事にリンク先URLがGoogleに変更されました。同じファイルなのに…。

つまり、原因はわからないけど上書き保存ではリンク先URLは変更されないようです。

結果として、一度作成したショートカットリンクのリンク先URLを変更する手順は、

  1. 変更したいショートカットリンクをダウンロード
  2. ショートカットリンクのプロパティ、もしくはテキストエディタでURLを変更
  3. 既存のショートカットリンクをライブラリ上から削除
  4. 変更したショートカットリンクをライブラリにアップロード

ん?いやいや、こんな事をするならリンクを作り直した方がまだ早い!つまり、結果的にリンクのリンク先URLは変更できないという事ですね。

ライブラリ内にWebサイトのリンクをアイテムとして作成するニーズがどれだけあるかはわかりませんが、リンクのリンク先URLはUI上では変更できない点と、UI上じゃなければ変更できるけど若干面倒である点を頭の片隅に置いといていただければと思います。

※変更できる方法がある!という場合は、ご連絡ください。

SharePoint のページにオリジナルのCSSを適用させる方法について


↑このくらいならCSSできる人なら30分~1時間程度でCSSのみでカスタマイズできます。

※サイト全体に適用するのではなく、ページに適用させる方法。
※クラシックUIの場合。
※発行機能が非アクティブの場合。

基本的にはCSSはCSSファイルに記述し、HTMLにはhead内にCSSファイルのリンクを記述します。もちろん SharePoint もそういう仕組みになっていますが、それは SharePoint 側が持っている既定のCSSファイルです。

CSSでオリジナルのカスタマイズを加える際に、マスターページを加工するなどすればhead内にオリジナルのCSSファイルのリンクを加える事は可能かもしれませんが、やはり極力マスターページに手を加えたくはありません。(そもそもマスターページに手を加えるとサイト全体に適用されます。)

■CSSファイルのリンクの記述を追加する方法

では気軽にCSSファイルのリンクを追加する方法は?というと、 SharePoint では昔から「コンテンツ エディター Webパーツ」を利用する方法があります。これは簡単に言えばHTMLを埋め込めるWebパーツです。今なら「スクリプト エディター Webパーツ」の方が主流なのかな。どちらにでもCSSファイルのリンクを記述すれば適用されます。

▼コンテンツ エディターWebパーツとスクリプト エディターWebパーツを挿入したところ
(もちろん実際はどちらか1つでOKです。)

▼コンテンツ エディターWebパーツのソースを記述するダイアログ

▼スクリプト エディターWebパーツのソースを記述するダイアログ

ただ、これは非常に気持ち悪い方法なんですよね。本来はhead内に記述すべき内容をbody内に記述する事になるので。

▼body内にlinkタグが入る感じになります。

しかし、気軽に適用させる方法としてはこれしかありません。そもそも SharePoint がValidなHTMLから程遠い(それでも SharePoint 2007 に比べれば遥かに良くなったけど。)ので、この際無視してください。本職のコーダーさんあたりは非常に気持ち悪いとは思いますが我慢です。

■CSSの記述方法

基本的には SharePoint が既定で持っているCSSを上書きする記述となります。なので!importantは結構使う機会があると思います。そしてHTMLはさわれないと思ってください。なので、まずは SharePoint の標準機能の範囲内でアプリ・Webパーツをページに適切に配置します。その状態で開発者ツールなどでソースを確認し、適用させたい要素・またはその周辺にユニークなidやclassがあるかどうかを調査し、そこに対して適用させるCSSを記述する感じです。
しかし、そのidやclassがどこでどのくらい利用されているかを把握する事はなかなか難しく、実際に適用させて(開発者ツール上でもOKですね。)目視で確認し、試行錯誤していく感じになります。また、ユニークなidやclassがない場合はセレクタを駆使してなんとかなる場合もありますし、諦めるのも大事な選択肢です。無茶して適用したところで管理面で難があったりすると良くないですからね。

■指定したWebパーツのみ適用させたい場合

Webパーツの構造は全てほぼ一緒なので、Webパーツ内のスタイルを変更した場合は基本的にはページ内の全てのWebパーツで適用されると大げさに思って良いかと思います(厳密には違いますが)。ただ、中には指定したWebパーツのみスタイルを適用させたい場合もあると思います。
調べてみるとわかりますが、ページ内でWebパーツごとにユニークなidが存在します。例えば「WebPartWPQ6」。この数字部分(←の場合は6)に関しては、Webパーツが増えていくごとに数字が増えていきます。つまりWebパーツごとにあるユニークなidなのですが、ただこのidの使用はあまりオススメできないんです。
というのも、Webパーツが今後増減しない確約がある場合は良いのですが、特にWebパーツを削除する事がある場合は、削除するとページ内の全てのWebパーツのidの数字がゴソッと入れ替わってしまうので、このidを利用したCSSの全て数字を変更しなければいけないからです。

▼このように番号が若いパーツほど削除すると影響度が高いです

ではどうしたら良いか?というと、ページの作り込みで工夫が必要です。ページではWebパーツ領域内にHTMLを記述する事が可能です。それを利用して、例えばユニークなidかclassでdivを記述し、そのdiv内にWebパーツを配置します。囲んでしまえばユニークなidかclassを利用してそのWebパーツのみ適用させる事が可能となります。

▼Webパーツ領域にカーソルを置き、ソースの編集を

▼例えばユニークなclassをつけたdivを2個ほど置きます

▼それぞれのdiv内にWebパーツを追加します
(この操作もコツがいたりします。)

▼再度ソースの編集を見ると、このようになります。
(思い通りのソースになっていない場合はここで修正)

▼ここまでできれば、指定のパーツのみにスタイルを適用させられます。
(例:list001のみ枠線を付けました。)

■CSSファイルのリンクの配置場所

あまり気にしなくても良いのかもしれませんが…。CSSファイルのリンクを記述したコンテンツ エディター Webパーツやスクリプト エディター Webパーツは、隠しWebパーツである事からも表示上は見えないので気にしなくても良く、ただページを編集モードにした際には邪魔なので、極力ページ下部に配置したいところです。
しかし、以前この方法をとったところ、表示に重いWebパーツがあると、カスタマイズしたスタイルが当たるのにタイムラグが発生しました。つまり例えば1秒程度、標準状態のデザインになった後にカスタマイズされた状態になる感じです。これは、HTMLが上から読み込む構造上、CSSファイルのリンクの記述が読み込まれる前に、表示が重い部分があるのが原因と推測し、CSSファイルのリンクが記述されたWebパーツを極力上部に配置すると、この問題が解消されました。
つまり、HTML的には極力ソースの上部にCSSファイルのリンクを記述された方がよく、SharePoint 的には極力CSSファイルのリンクを記述したWebパーツを、コンテンツ領域の左上に配置するのが良いかと思います。ただ、通常は後ろの方にあってもタイムラグが発生するケースはあまりないので、あまり気にしなくても良いのかなと思います。

■CSSファイルの保管場所

どこでも良いっちゃ良いんですけどね。極端な話、リンクができれば良いので、 SharePoint じゃなくてもどこかのWebサーバーに置いても良いくらいです。とはいえ、まぁ SharePoint のライブラリ内に保管するのが良いとは思いますが、ここで気をつけるべきはアクセス権限です。
サイトのアクセス権限よりも権限を絞ったライブラリに保管をすれば、もしかしたら中にはライブラリには閲覧権限がないけどページには閲覧権限がある可能性もあり、この場合はそのユーザーはCSSファイルに権限がないので、結果としてカスタマイズが適用されない状態でページが表示されます。逆に管理者以外に多くのユーザーが投稿権限以上が付与されているライブラリに保管をすれば、勝手にCSSファイルを編集したり削除する事も可能になってしまうので良くないですね。このような点に気をつけたライブラリであるならどこでも良いかと思います。スタイルだからスタイルライブラリに保管しなければいけないというわけでもないと思っています。

以上です。
他にも語ることは色々あるかもしれませんが思いついた時にまた記事にします。また、あくまでも僕の自己流なので参考程度にしてください。他にもっと良い方法があればむしろ教えてください。

「 SharePoint のデザインは微妙!」という意見について

悲しいことに「 SharePoint はデザイン的に微妙。使いにくいから使ってもらえない。」って良く聞きますが、僕は必ずしもそうは思っていません。(もちろん、非の打ち所もないくらい素晴らしいとも思っていないし、不満も多々ありますが。)
少しトゲのある言い方ですが、良く学ばずにうまく構築できない・うまく利活用してもらえない人の責任転嫁だと思っています。

例えば、SharePoint の利用用途の大きな一つに「社内ポータルサイト」が挙げられると思います。 SharePoint を全社的に導入して社内ポータルサイトがない企業はなかなかないのではとも思っています。いわゆるイントラサイトという性質上、通常のWebサイトのように公開されておらず、多くの企業の担当者は「他社はどんな使い方をしているのだろうか…どんなトップページだろうか…」などモンモンとしているのではと思います。
SIerなどは業務の性質上、様々な企業の社内ポータルサイトを構築しているとは思いますが、 SharePoint 技術者がWebデザインにまで精通していない場合も少なくはなく、おのずと説得力のある提案ができずに、お客様の要件に従うだけの場合も少なくはなく、結果的に社内ポータルサイトという観点では SharePoint の成長は鈍化しているかもしれないです。
僕も長くユーザー企業側の人間だったのでモンモン組でしたが、過去に貴重な経験が数回あり、他社の社内ポータルサイトを拝見できる機会もありました。もちろん中には素晴らしいと思えるサイトもありましたが、多くは…悪口に捉えられるといけないのであまり語りませんが、…なサイトが多かったです。

通常のWebサイトとは目的が異なるのですが、やはり特に社内ポータルサイトであればIA・UXに(精通していなくとも)ある程度知識や意欲のあるメンバーが一人でも必要だと考えます。

一般的な人が「Webデザイン」って言うと勘違いしがちなのが、Webデザイナーのセンスに依存するものだと思うこと。たしかにデザインと聞けば100%アーティスティックなイメージがありますが、特に企業サイトなどでは、Webデザイナーのセンスというよりは、デザインの一つ一つは非常にロジカルなんですよね。つまり、どこにどのようなコンテンツを配置したり、余白だったり、配色なども、全てデザイン・レイアウトは論理的に説明できるというわけです。逆を言うと説明できないといけないと思っています。そういう意味でもIA・UXの観点は大事で、だいたいそこを担当する人が不在な事が多く、社内ポータルの構築メンバー視点だけで構築を開始し、言い方悪いですが構築メンバーの独りよがりなサイトになってしまいます。
しかし、あくまでも利用するのは利用者です。UXが大事というのはそういう事です。(構築メンバーの思いと利用者の感想は往々にして剥離しているケースが多いと経験則から感じます。

通常のWebサイトはターゲットが大げさに言えばネットができる世界中の人々なのに対し、社内ポータルのターゲットはいくら広くしても全従業員、とかなり絞れるのでむしろ考えやすいと思っています。つまり、しっかり考慮して構築すれば効果は高いのではと思っています。

IA・UXを本業にしている人を導入するとなると敷居が高いですが、勉強して少しでも知識をつけるだけでも違うと思いますし、そういうのが楽しいと思える人がメンバーにいるだけでも違うと思います。また、SIerに依頼する際にはそういう観点からもSIerを選定する事も大事であると思うし、SIerも SharePoint の技術者やプログラミングだけでなく、IA・UXに明るい人材をもっと増やすべきだと思っています。

これ昔から思っているのですが、 SharePoint に限らず様々な業務システムが存在しますが、UXを全く考慮されていない使い勝手の悪いシステムが多いように思います。もっともっとIA・UXを重視しお金をかけるべきかと思います。それが結果として良い製品となり、品質も高くなるのではと思います。

例えば勤怠管理システムのようにそれを導入すれば即利用できるものと違い、 SharePoint はそれ単体だけでは何もできなく、そこから「勤怠管理用に」構築を経て始めて利用が開始できる製品なので、その構築の仕方で使いやすさも左右されるのは当然で、構築が未成熟なのに SharePoint がダメだとレッテルを貼るのは、まだ早いのかなと思います。

SharePoint では情報の一元管理を徹底しよう!

※長文の文章のみとなります…。

■例えば

「部門ポータルの掲示板(リスト)に掲載したアノ情報だけど、全従業員にも見てもらいたいから社内ポータルの掲示板にも掲載しておいて!」
上司からそう命じられて、部門ポータルのリストに投稿したアイテムと全く同じ情報を、コピペで社内ポータルのリストにも投稿しました。

よくある話だと思いますが、実際にトラブルにつながる可能性があります。

■トラブル事例

「掲示板に掲載されていた自社製品情報をお客様にお伝えしたところ、後日、それが古い情報で損害が出たとのクレームを受けた。」
信頼に関わるトラブルですね。調べてみると、部門ポータルと社内ポータルに両方に同一タイトルのアイテムが投稿され、その後情報が変更された際に、部門ポータルのアイテムは更新されていたが、社内ポータルは更新されていなかった。投稿者に話を聞くと、両方に掲載した事を失念しており、部門ポータルのみを更新したとの話。

十分ありえる話ですよね。

■問題は?

ここでの問題は社内ポータルの更新を失念した更新者…もありますが、投稿を多数行っている人にその問題を押し付けるのはかわいそうですね。運営面から考えると、同一情報を複数個所に掲載しているという点です。これはメンテナンスが大変だし、トラブル事例のようにヒューマンエラーの可能性が上がります。特に、投稿者が退職などすると余計ありえますね。

■どうしたら?

※以下は、あくまでも解決のための一例です。

ここでタイトルの通り、情報の一元管理が大事です。ただし、部門ポータルに掲示した情報を社内ポータルにも掲示するな!という事は言いません。

まず考えるべきはその情報をどこに保管するのが一番ふさわしいか?です。
今回はまず部門ポータルに掲載されたことからも、またその部門発信という事からも、またその部門がサイトを所有しているということからも、部門ポータル内に情報を掲載する事で良いと思います。

次に一元管理しつつ全従業員にも見てもらうには?
社内ポータルの掲示板を利用しても良いと思いますが、大事なのは掲載方法です。ここでコピペで同じ情報を掲載すると二重になってしまいます。ただ、Webの醍醐味は「リンク」なので有意義に使いましょう。つまり、社内ポータルに掲示する本文には詳細内容を記載せず、概要のみと部門ポータルに掲示したアイテムのURLのリンクを起きましょう。そうすれば、リンク先の部門ポータルの掲示したアイテムのみをメンテナンスすればOKなので、更新し忘れはなくなります。

■リンクを活用するデメリットは?

例で考えると、社内ポータルの掲示板のアイテムにアクセスしたユーザーには、更にワンクリックを強要してしまう事になります。Webサイトの場合、ユーザーアクションをいかに減らす事を考慮しますが、ただし SharePoint に関してはWebサイトの考えがそのまま当てはまるわけではありません。つまりユーザーにとって本当に重要な情報であれば、離脱せずにワンクリックするからです。クリックされないならそのユーザーにとってはその程度の情報なのです。そういう意味でも大きなデメリットとは思えません。

次に、情報源であるリンク先のアイテムを移動したり削除されたら?
たしかにリンク元からはデッドリンクになり情報にたどり着きません。ただ、しつこいようですが本当に必要な情報であれば、リンク元アイテムの投稿者に連絡するなりします。更新し忘れて誤情報を元にトラブルになるリスクを考えれば、デッドリンクになった方がまだリスクは低いと考えます。もちろん、ユーザーからデッドリンクになっている連絡が来たら、投稿者がリンク先を更新すれば良いだけですし。

■リンクを利用して情報を一元管理する副産物

ユーザー目線で考えてみましょう。社内ポータルの掲示板を従業員が読んだとして、その情報が自分にとって必要と判断すれば読むでしょう。そこにリンクがついていればリンク先に行きます。例えばそこで「こんな部門ポータルもあったんだ!」と気づく場合もあります。自分に関連する情報であれば他の情報も気になる可能性もあります。そうすると初めて訪れたその部門ポータルの別のコンテンツも見る可能性もあります。つまり、利用者が増える可能性があがるわけです。

 

情報の一元管理が適切にでき、本来保管すべき場所に情報が鮮度を保たれて保管され、更に自分のサイトのPRにもなれる。
このような運営方針を投稿者レベルまで落とし込んで啓蒙しクセをつけてもらう事により、より安全な運営ができるのではないでしょうか。投稿者が多ければ多いほど、徹底させるのはなかなか難しいですけどね。