SharePoint :新しい表示(モダンUI)の「タイトル」列(「名前」列)が長い場合の挙動

※この記事は一部ウソを書いています。以下の記事をご覧下さい。

SharePoint :新しい表示(モダンUI)の「タイトル」列(「名前」列)の省略部分は列幅を広げると表示されました!


リストの場合は「タイトル」列、ライブラリの場合は「名前」列。ここが文字数が多くて長い場合、クラシック表示だと、ブラウザの解釈都合で改行されたり、場合によっては改行されず横スクロールが発生します。

では、レスポンシブ対応されている新しい表示(モダンUI)はどうでしょう。

▼他の列の有無は関係なく、コンパクトになっています。

▼拡大して見ると三点リーダー(…)で省略されています。

▼CSS的にはこんな感じ。

widthはインラインで296pxが指定されていて、僕が操作した限りだとブラウザの幅を可変しても296pxが追従して可変する事はありませんでした。また、classにはtext-overflow: ellipsis;が。これで296px以上の部分は三点リーダーで省略される感じです。

クラシックUIに比べてコンパクトになったモダンUIですが、省略されることは必ずしもメリットだけではなく、デメリットもあります。

タイトルは長くても省略しないで全部表示されて欲しい場合もあります。
▼この場合は、マウスホバーをすると省略されずに表示されます。

ただ、マウスホバーせずに全アイテムのタイトルを省略させないで表示させたい場合もあります。

色々イジってるとクラシックUIにはできなかった機能で、ユーザー側で列幅を調整する事ができるんですよね。

▼このように列名のところをマウスで探ると、列と列の境界あたりに縦線が表示されカーソルが変わります。

この状態でクリックしながら左右にカーソルを動かすと、列幅を変更できるんです。なら、これを右側に移動すればどんどん省略されたテキストが現れるハズ!

▼残念…

列幅を広げることはできても、三点リーダーは追従せず、ただただ余白が広がるだけです。これは残念。

タイトル列の列幅は逆に縮める事もできないので、width=”296px”で固定なのでしょうか。

ただ、色々イジっているうちにおかしな(というか正常な)挙動になる場合を発見しました。

▼ビューの設定で3種類あるタイトル列を全て表示する設定にします。

▼するとなぜか三点リーダー(…)が表示されません。

この状態で列幅を広げてみると…

▼広げると追従してタイトル列の隠れていたテキストが表示されます。この挙動を求めていたんですよね。普段は省略されるけど、ユーザーが列幅を広げるとその分隠れていたテキストが表示される動作。

▼ただし、不思議な事に一つの列幅を広げると、3種のタイトル列が全て連動して一緒に広がりました。

よくわからないけど同じ「タイトル」列と認識するのでしょうか。っていうか、列幅を広げると省略が徐々に表示されたいがために、3種のタイトル列を全て表示させるのも微妙ですよね。

ちなみに追加した2種のタイトルのどちらか片方を表示して、元々のタイトル列とあわせて、2種だけ表示してもダメでした。つまり3種類のタイトル列全て表示させないと思った挙動が出ないという感じ。

という事で、現状では、モダンUIのタイトル列(名前列)の省略されたテキストは、ビュー内ではマウスホバーしないと表示されないようです。今後に期待ですかね。

※現状でも何か方法があるぞ!という場合は、御一報ください。


▼例えば、途中までファイル名が同じ2つのファイルがあるとします。

  • テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト_株式会社AAA様向け.xlsx
  • テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト_株式会社BBB様向け.xlsx

▼モダンUIで省略されると、全く同じファイルに見えてしまいます。

  • テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテ…
  • テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテ…

マウスホバーをすれば違いはわかるけど、いちいちホバーさせないとわからないので一覧性に欠けます。現状は仕方ないので、モダンUIを利用する場合は、ユニークな文字列を先頭に配置するようなファイル名の命名規則にした方が良さそうですね。

  • 株式会社AAA様向け_テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト.xlsx
  • 株式会社BBB様向け_テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト.xlsx

Office 365 ホーム ページの表示がちょっと変だけど気にしない~

今朝、 Office 365 ホーム にアクセスしてみると、なんかちょっと違和感を覚えました。

よく見ると、「ドキュメント」の下のメニュー内に、スクロールバーが表示され、デザインが崩れています。

こういう事は今までもこれからもちょくちょくあるだろうことなので、「使えるから別に気にしない」と、広い気持ちで楽しみましょう!中の人達が一生懸命色々とがんばってくれている証拠ですね。

Adobe PhotoShop CC 2018 のショートカットキーが効かなくなった?(対策アリ)

[2017/12/04]今確認したらもう直ってるっぽいですね。いつ直ったかはわかりませんが安心しました。


Adobe PhotoShop CC 2018 にアップデートした後に利用していて、画像解像度を変更するためにいつものとおりショートカットキーの「 Alt + Ctrl + I 」を押しても動かない!Web用に保存の「 Alt + Shift + Ctrl + S 」も動かない!

ちなみに Illustrator CC 2018 では問題なくショートカットキーが効くので、PCの問題ではなさそうだし、PhotoShop だけの問題っぽい。

不思議に思いながら色々試してみたんですけど、ある順番で押したら効きました。Alt キーを遅らせることです。

【例】「 Alt + Ctrl + I 」の場合は…

「 Alt + Ctrl 」→「 I 」の順番だったのですが、
「 Ctrl 」→「 Alt 」→「 I 」の順番で、Altキーをズラして押すと効きました。

【例】「 Alt + Shift + Ctrl + S 」の場合は…

「 Alt + Shift + Ctrl 」→「 S 」の順番だったのですが、
「 Shift + Ctrl 」→「 Alt 」→「 S 」の順番で効きました。

そのうち直るのかもしれないけど、それまでの間はこれで対応すれば良さそうです。

Office 365 : パスワードを無期限に設定することをお勧めします

▼Office 365 の管理センターを開いたら、鍵のイラストのメッセージが。

▼こんなメッセージが表示されていました。

▼「推奨事項を表示」をクリックするとこんなダイアログが表示されます。

▼「これを推奨する理由の詳細を表示」というテキストリンクをクリックするとPDFが開きます。

でた!英語!…長い…即読むのを断念。しかし、それじゃイカン!と思ってとりあえずGoogle翻訳(Bing翻訳じゃなくてスミマセン)。

箇条書きにすると以下のような感じです。

  • 強固なパスワードにしよう
  • 定期的なパスワードリセットをやめよう
  • 他のサイトで使いまわすのをやめよう
  • 怪しいアクセスがあったら追跡ができますよ
  • 2段階認証プロセスなんて良いんじゃない?
  • OSやブラウザーなどはちゃんとアップデートしましょう
  • 怪しいサイトなどは見ないでね
  • アンチウイルスソフトを入れましょう

※もちろんですが、英語力低いのでこれを信用しないでください(笑)ちゃんと把握したい場合はPDFをしっかり読んでみてください。

これで全部読んだかと思ったら…ここから目次が出てきて、実は1/5くらいしかまだ読んでない事に気がつき…マジで読み進める事を断念…。でも、たぶん上の7項目を更に詳しく説明しているんじゃないかと思います。いや、そう思いたい…なので、これで概要は把握した!と思い込みます。


僕も定期的なパスワードの更新は前から不要と思っていました。あまり意味がないどころかかえって悪影響なんじゃないかと思っています。もちろん上記の箇条書きのような内容をクリアーした上での話ですが。

特に、 Office 365 を利用していて思っていたんです。様々なサービスがあるでしょ?マルチデバイスでしょ?パスワードを変更したら超めんどくさそう!って。特にスマートフォンはアプリ単位でサインインを求められます。面倒なことこの上ないですよ。

なんか良い方法ないんですかねぇ。

メールでファイルを送る際のパスワード別送運用もそうですが、なんだかなぁという運用でとりあえず対外的にも「対策していますよ!」的な感じ。それで作業効率が悪くなっている感じ。そういうのが徐々に解決されていくと良いですね。

【続】 Power BI Desktop のアップデートをしたら英語になってしまった

前回、Power BI Desktop のアップデート通知から飛んだページからダウンロードしたら英語になってしまった記事を書きました。

Power BI Desktop のアップデートをしたら英語になってしまった

この記事を書いた時は、通知から飛んだページからダウンロードするのではなく、Power BI の日本語サイトからダウンロードしたら日本語になった話しをしました。

今日、Power BI Desktop を開いたらアップデートの通知があったので、前回解決した方法、日本語サイトからダウンロードしてインストールしました。

▼日本語サイトのダウンロードページからダウンロードしてインストール

▼あれ?英語じゃん…

▼言語を設定できそうなココも「Japanese (Japan)」になってるし

さて、どうしたものか…

▼一旦日本語サイトに戻ってよく見ると「高度なダウンロード オプション」なるリンクが

▼リンク先はSelect LanguageがEnglishに

▼日本語に変えてみました

これで再度ダウンロードしてインストールをしてみると…

▼やった!日本語に戻った!

う~む、つまり前回は日本語サイトの「無料ダウンロード」からダウンロードしたら日本語版になったけど、今回は同じところからダウンロードしても英語版だったので、より確実に日本語版をダウンロードするなら、「高度なダウンロード オプション」の先で、ちゃんと言語を選択してからダウンロードした方が良さそうです。

ちなみにさっき英語版になった際に設定に唯一あった言語指定の場所。日本語版にした後に同じところを見てみたら、インポートされたファイルをどの言語で解釈するのか?という設定でしたね。

Office 365 :自分に割り当てられているライセンスを調べる方法

Office 365 には色々なサービス・アプリがあり、増えたり、時には減ったりしますが、自分のアカウントに割り当てられているライセンスの種類次第では、利用できたりできなかったりします。なので、より Office 365 を活用したい場合は、自分に割り当てられたライセンスを知る必要があると思います。

自分で調べる方法があるので紹介します。

▼ Office 365 にサインインし、右上の自分の名前をクリック→「マイ アカウント」をクリック。

▼ナビゲーションの「サブスクリプション」か「サブスクリプションの表示」をクリック。

▼ここに自分に割り当てられているライセンスの一覧が表示されます。

利用できるサービス・アプリも記載されているので良いですね。

SharePoint : リッチテキストエディタの「段落の方向」って何?「左・右揃え」との違いは?

リッチテキストエディタには「段落」というセクションがあります。

▼「箇条書き」「段落番号」などはよく利用するのではと思います。

▼「インデント」「インデント解除」に関しても場合によっては利用すると思います。

▼「右揃え」「中央揃え」「左揃え」「両端揃え」も利用頻度は高いかもしれないです。

▼ところで「段落の方向 – 左から右」「段落の方向 – 右から左」は使った事ありますか?

初期状態では「左揃え」と「段落の方向 – 左から右」が選択されている状態になっています。また、「右揃え」も「段落の方向 – 右から左」も、クリックした結果だけを見れば、右に寄せられる事は同じです。では、この「揃え」系と「方向」系の違いはなんでしょうか?

実際にクリックした後のソースを元に考えてみます。

▼「左揃え」

<p style=”text-align: left;”>テキスト</p>

※初期状態では選択されている状態ですが、ブラウザの初期状態が左揃えなのでソースにはタグは含まれていません。一度右揃えにした後に再度左揃えになると、上述のようなソースになります。

▼「右揃え」

<p style=”text-align: right;”>テキスト</p>

▼「段落の方向 – 左から右」

<p dir=”ltr” style=”text-align: left;”>テキスト</p>

※「左揃え」と同じく、初期状態ではタグはない。

▼「段落の方向 – 右から左」

<p dir=”rtl” style=”text-align: right;”>テキスト</p>

※ここを選択すると「右揃え」も自動で選択される。


「揃え」系は「text-align」を使用し左右に揃えるのでわかりやすいです。
問題は「方向」系です。こちらも「text-align」を使用していますが、大事な部分は「dir=””」の部分です。これはあまりメジャーではないタグかと思いますが、書字方向を指定するタグです。そもそも「書字(しょじ)方向」って何よ?って感じですが、文字を書き進める方向という意味で、縦書き・横書きも該当するそうですが、dir=””を使用する場合は横書きにおいて左から右か右から左を指定します。”ltr”は「left to right」で、”rtl”は「right to left」のようです。

つまり、「段落の方向 – 右から左」の場合は、見た目は右揃えと同じですが、dir=”rtl”があるので中身は全く違う事になります。この指定をすると、読み順としては「トスキテ」と読む事になるのかな。

右から左へ記述するのは例えばアラビア語などなので、そういう言語で文章を書く場合に指定するボタンでしょうね。ワールドワイドな製品なので。

多くの場合はあまり関係のない事かと思いますので、やはり右揃えにしたい場合は、視覚的には同じだとしても、「右揃え」を使い、「段落の方向 – 右から左」は利用しないようにしましょう。

ちなみにCSSカスタマイズで「方向」系ボタンを非表示にしたい場合は、idのRibbon.EditingTools.CPEditTab.Paragraph-Large-0-0-2がオリジナルのidっぽいので消せそうですが、そこまでする必要もないだろうし、検証はしません(笑)

以上、なんか気になるボタンだったので調べてみました。

SharePoint :新しい表示(モダンUI)の「+新規」から見る「アプリ」という言葉の定義?

過去にも記事にとりあげましたが、 Office 365 内の「アプリ」という言葉の定義がフワっとしていて、様々な意味に当てはまって意思疎通時にたまにズレが発生する場合があります。

Office 365 内の「アプリ」という言葉の定義がフワッとしている…

今回の記事で言う「アプリ」は SharePoint の世界の中の話に限定しますが、その中でも複数の意味でアプリという言葉が利用されています。

SharePoint 2013 から「アプリ」という言葉が目立ち、現在もクラシック表示のサイト コンテンツ ページを見ると「アプリの追加」という文言の通り、それまで「リスト・ライブラリ」と呼んでいた集合体を「アプリ」と呼ぶ感じです。

「アプリの追加」をクリックした先のページを見ても、これらを総称して「アプリ」と呼ぶものだと思う作りです。

しかし、新しい表示(モダンUI)のサイト コンテンツ ページは、なんかちょっと違う感じがします。

「+新規」をクリックした際のメニューを見ると、「リスト」「ページ」「ドキュメント ライブラリ」と同じ並びに「アプリ」が。

ここで「リスト」を選ぶとカスタム リストが作成されます。ここで「ドキュメント ライブラリ」を選ぶとドキュメント ライブラリが作成されます。

今まではカスタム リストもドキュメント ライブラリも「アプリ」という総称の中の一つに過ぎない理解だったが、ここの印象では、カスタム リストとドキュメント ライブラリはアプリと並列という事は、アプリという総称の中に内包されていないと思ってしまいます。

ただここで「アプリ」を選ぶと、さっきのクラシック表示の「アプリの追加」をクリックした先のページが表示されます。(ここはまだクラシック表示のまま)

なんだ、つまりモダンUIの「+新規」からのメニューは、単にアプリからよく利用されるカスタムリストとドキュメントライブラリを作成するリンクをショートカットリンクのようにアプリと並列で表示させてるに過ぎないのか。(まぁ、そう考えると「ページ」「サブサイト」が並列なのも違和感でしたね。)

という事で、結局は今でも「リスト・ライブラリ」を総称して「アプリ」と呼ぶ感じで良さそうですね。

おそらく「そんな深く考えてないよ。別にどうでもイイじゃ~ん!」と言われそうだけど、言葉の定義をしっかりする事はコミュニケーションにおいては大事だと思います。過去でも言葉の定義のズレが起因する齟齬からトラブルに発展するケースも経験してきました。(ちなみに「アプリ」も色々誤解されるので、コミュニケーションの場では未だに「リスト・ライブラリ」と呼びます。)

SharePoint も言葉の定義がフワっとしている部分がある上に、バージョンアップするとシレっと変わっていたりする事もあるので、気にしなければ良いという選択肢もありますが、気にしたいと思っています。

SharePoint : リッチテキストエディタのフォントサイズは直接入力できます

複数行テキスト列などリッチテキストエディタではフォントサイズを変更できますが、選択肢になっていて、ドロップダウンの中は「9pt、11pt、13pt、18pt、24pt、36pt、48pt、72pt」から選択可能です。

これだけ見るとここから選択するしかないように思えますが、実は直接サイズを入力する事が可能な事を知らない方は経験則では結構多いです。

▼選択肢の部分に直接入力すると好きなフォントサイズに変更できます。

▼ptだけでなくpxやemなどもOKです。

▼必要性やモラルは置いといて、閲覧した人がビックリするくらいのサイズにも…。

同じくフォントファミリーの指定も直接入力できますが、ここはほとんどニーズはないのかなと思います。

選択肢のザックリとしたフォントサイズに納得いかない方は、このように直接入力でフォントサイズを指定してみましょう。

Office 365 : Outlook で「備品」の予約

これまでの職場では、 Outlook は活用されていても会議室や備品の予約は別システムを使っていたりなどで、僕自身が Outlook フル活用された環境にいた事がないのですが…。

Office 365 の管理センターで「リソース」→「会議室と備品」から会議室と備品を登録できます。自分のテナントには遊びで会議室は自宅の部屋を、備品には車とPCを登録しています。

登録するとメールボックスが追加され、 Outlook の予定表で予約ができますが、会議室の予約は比較的わかりやすいけど、備品の予約方法がパっと見てわかりません。

僕のポリシーですが、こういう場合はあえて調べずに探し回ってみます。


見つかりませんでした。

観念して調べたところ、備品は出席者の欄に追加するとの事。
それ、わからないっす。

以下、ブラウザの Outlook で備品を予定に入れてみます。

▼ここには見渡す限り備品の欄がないので困っちゃうんですよね。

▼「連絡先」の右上のアイコンが出席者の追加

ここに直接入力するとサジェスト表示されるけど、一度も追加していない対象は表示されないようで、全然備品がサジェスト表示されなくて困りました。

▼初めて追加する場合は、追加ダイアログで検索をすると備品が出てきます。

備品は出席者と同じ扱いな感じです。極端な話、備品名が人名っぽかったりしたらややこしいですね。そこらへんはネーミングに規則性を持たせるなどで工夫でしょうか。(例えば「【備品】○○」とか。

▼必要な備品で「+」をクリックすると、必須出席者に追加されます。やはり人扱いです。

▼保存をすると連絡先欄の下に出席者欄が現れ、備品が表示されました。

▼送信すると通知に備品が承諾されたメールの通知が来ます。

人を追加すると、その人が承諾や辞退や何らかのアクションを起こすまではメールは届きませんが、備品は早い者勝ちなので自動で通知が飛ぶようです。

これで無事に備品を予約できました。
次に、この状態で同じ時間で備品を追加しようとするとどうなるかを試してみます。

▼一度追加した対象は連絡先のサジェストで表示されます。(「sura」って間違えても表示されます!)

▼「出席者」欄には追加されるけど「予定あり」と表示されます。

▼出席者を追加すると表示されるスケジュール アシスタントのアイコンをクリックすると…

▼備品は完全に人と同じ扱いで表示され、すでに予約されている事がわかります。

備品が既に同じ時間で予約されている状態だけど、このまま予定を送信してみます。

▼すぐに通知があり、備品の予約は辞退されてしまったメールが届いたようです。

このように備品は人とほぼ同じ扱い、つまり擬人化されているようです(違う)。備品も人と同じく大事に扱いましょう!というメッセージが込められてのこの仕様なのでしょうか?(違う)。これを知れば使い勝手は悪くはないとは思いますが、これを知らないと備品はどうやって予約できるの?となりますね。

「備品は擬人化されている」で覚えると良い…??。